![]() | 過去帳33 | 過去帳34 → |
---|
← 過去帳32 |
【 抹茶!西尾! 】 「茶太郎さん!茶太郎さん!」 「何だ何だ、騒々しいぞ。」 「10月に、西尾市で1万人集まって茶会が開かれるって新聞に書いてあったんですけど、」 「さすが、日本一の抹茶の生産量を誇る西尾市だ。」 「いや、それで、『てん茶の生産高が全国2位の西尾市』って書かれてるんですよ!」 「そっか。てん茶は2位か。まぁ、抹茶以外のお茶はほとんど作られてないからね。」 「何を言ってるんですか!てん茶は抹茶の原料茶葉ですよ!つまり、抹茶が2位なんです!」 「ってことは、つまり、西尾の抹茶の生産高が2位ってこと?」 「そういうことです!」 「でも、1位は西尾市だろ?ってことは、1位も2位も西尾市ってこと?ありえないよ、そんなん。」 「え?いや、だから、それはありえないですよね。」 「ありえないよな。君、そんなありえない話をするなよ、あはははは。」 「あはははは・・・。いや、あの、ですから、西尾市の抹茶の生産高が2位に転落したんです。」 「つまり、1位は西尾市じゃないってこと?」 「そうです。1位は京都府和束町で、せん茶から市場が安定してるてん茶に切り替える農家が増えてるみたいでして。」 「ホントに?」 「はい。」 「ホントにホントに?」 「はい。」 「ホントに西尾市が1位になったの?」 「・・・茶太郎さん、現実を受け止めましょうよ。」 「いや、別に、受け止めてないことはないけど、受け入れるかどうかは話は別だよ。」 「まぁ、受け止められただけでも十分です。」 「で、西尾市と和束町との差って、何杯くらいなの?」 「単位は抹茶茶碗ですか。」 「じゃあ、何グラム?」 「理解しました。わずかな差を期待してるんですね。。でも、すみません。データは分からないです。」 「そっか。望みはまだあるな。」 「いや、それは・・・。でも、西尾市の生産高はトップクラスってのは変わらないですからね!」 「クラスがじゃま。」 「全国有数の生産高を誇る西尾市です!」 「有数か。」 「全国生産高の約20%を占めてるみたいですし!」 「前は30%くらいなかったっけ?」 「・・・茶太郎さん、後ろ向きです。」 「・・・前向きに考えたほうがいいかな。。」 「そう思いますよ。」 「・・・そっか。。分かった!じゃあ、決めた!俺、和束町に引っ越す!」 「は!?」 「そうすれば、全国一の抹茶の生産地に居られるじゃないか!早速引越しの準備だ!」 「・・・茶太郎さん、横向きです。」 「・・・後ろ向きに考えたほうがいいかな。。」 「いや、是非とも前向きで。」 「じゃあ、和束町で生産されたものを西尾茶として・・・」 「横向きです。」 |
'06/6/22 23:21 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「頑張って例題を作って(^^)vする問題。〜FILE No.x36〜」 6月11日を記念して何となく更新。 マイペースな更新頻度で何となく更新。 2000年11月出題の問題で何となくお楽しみください。 時期が時期なので、何となく勝利を祈って(^^)vぶい! |
'06/6/11 20:28 |
---|
【 西尾線のページ更新 】 これが、西尾線。 「これが、早朝の西尾線。」 (別ウインドウで開きます) 平日の早朝の西尾線を紹介します。 起床時刻4時20分。仕事前に趣味の時間。 テレビ番組を意識した演出で必要な部分に影響が出てます。 というわけで、広い心でご覧ください。 |
'06/6/4 22:00 |
---|
【 西尾線のページ更新 】 これが、西尾線。 「西尾から一宮&岐阜。金山から名鉄vsJR。」 (別ウインドウで開きます) JRが圧倒的優位となっている金山-岐阜間。 西尾から金山までを含めると、どうなんでしょうか。 金山駅には名鉄とJRののりかえ口もあることですし、 ちょっと、調べてみました。 |
'06/5/23 22:07 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「頑張って例題を作った問題。〜FILE No.x06〜」 5月14日の夜に何となく更新。 ホントに変にマイペースな更新頻度で進めております。 今回も過去の問題のおさらいでお楽しみください。 ちなみに、今回は高校生の頃の自分を褒めてます。 |
'06/5/14 22:40 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「余計な3文字を期待した問題。〜FILE No.c30〜」 「赤い文字を書きたかっただけの問題。〜FILE No.b23〜」 GWでしかも雨ということで何となく2つも更新。 ホントに変にマイペースな更新頻度ですみません。。 今回は何と、過去の問題のおさらいです。 というわけで、今回も、気楽な感じでご覧ください。 |
'06/5/7 19:06 |
---|
【 ですので。 】 「すいません。ここは関係者以外立ち入り禁止ですので。」 「え?何ですか?」 「いや、関係者以外立ち入り禁止ですので。」 「怒りますよってこと?」 「いや、そういうことじゃなくて。」 「そうか、そういうことか。」 「すいませんね。そういうことですので。」 「仕方ない!今から関係者になります!」 「いや、そうじゃなくて、とにかく、立ち入り禁止ですので。」 「外に出ろと?」 「そうです。」 「もう1回入りなおせと。」 「いや、そうじゃなくて、ここは立ち入り禁止なんです。」 「立ち去れと。」 「そうです。申し訳ないです。決まりですので。」 「決まりだから?だからここに居ろってこと?」 「いや、そうじゃないですって!いい加減にしてください!」 「怒りますよってこと?」 「そうですよ!ですから!」 「もっといじって欲しいんですね。。」 ![]() ちなみに、110番のご協力お願いしますとか 何とか書かれたのが消されてました。 |
'06/5/6 20:24 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「とある策で受け入れてもらった問題。〜FILE No.x70〜」 GWということで数を増やしておくのも大切だと思い、更新。 ホントにマイペースな更新頻度ですみません。。 というわけで、毎度のことながら過去の問題のおさらいです。 今回も、気楽な感じでご覧ください。 |
'06/5/5 22:15 |
---|
【 トップページのコメント更新。 】 最近、ここのコメントの更新も少なめです。今回のコメントだって、前回から何分後の更新かと聞かれると、ホントに申し訳ないなと思わざるを得ません。 それはそれとして、名鉄のダイヤ改正がありました。・・・あ!そうだ。修正しないと。。 (3分後) お待たせしました。西尾線のページ内で「現在の時刻表」と表示されてるところがあるので、場所を修正しておきました。まぁ、その程度なので、更新の日付等はそのままにしてあります。 で、えっと、何の話でしたっけ。そうそう、先週、沖縄に行ってきました。ネタっぽく、いくつか写真を紹介してるので、適当な気持ちで見てもらえると嬉しいです。過去帳からどうぞ。 |
'06/4/29 23:51 |
---|
【 さて、沖縄。その1 】
|
'06/4/29 23:27 |
---|
【 沖縄。その2 】
|
'06/4/29 23:31 |
---|
【 沖縄。その3 】
|
'06/4/29 23:34 |
---|
【 沖縄。その4 】
|
'06/4/29 23:37 |
---|
【 沖縄に行ってました。 】 というわけで、西尾線の3駅が廃止対象となってることは 全く知りませんでした。 碧海堀内(安城市)、鎌谷(西尾市)、三河荻原(吉良町)の3駅は 12月に廃止になってしまうのか!? 「こんな駅に自動改札付けるなんてさぁ・・・。 まぁ、誰かがお金出してくれるならいいけど。」 という名鉄の声が聞こえるような気がする。 |
'06/4/24 23:31 |
---|
【 西尾線のページ更新 】 これが、西尾線。 「桜の中の西尾線。」(別ウインドウで開きます) 桜です。 桜町前駅の写真も碧海桜井駅の写真も無く、 桜です。 画像も普段と比べてかなり少なくなっております。 |
'06/4/9 23:05 |
---|
【 更新チェックリスト(改) 】 じっくり時間をかけて、修正しました。 □ 誤字・脱字を見つけたときは、修正した。 □ リンクに誤りがあるのを見つけたときは、修正した。 □ 画像が表示されないのを発見した場合、修正した。 □ 関連する他のページも修正する方向で作業をした。 □ 公開する内容は全て真実かそれ以外のどちらかだ。 □ 有益な情報かどうかは、見る人の判断にゆだねる。 □ 公開する必要性を明確に説明してもらいたい。 ま、これでいいや。使わないし。 |
'06/4/9 10:53 |
---|
【 更新チェックリスト 】 更新時に不備のないよう、チェックリストを作ってみました。 □ 誤字・脱字は完全に排除した。 □ リンクに誤りは一切ない。 □ 高尚な画像が的確に表示されている。 □ 関係する全てのページが完璧に修正されている。 □ 公開する内容は全て真実で責任が持てる。 □ 有益な情報を扱い、独自性のある考察が述べられている。 □ 公開する必要性を明確に説明できる。 これでは更新できそうもないので、考え直すのことがにしまた。 |
'06/3/30 23:46 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「いかにもあるなしっぽい問題。〜FILE No.x63〜」 とりあえず数を増やしておくのも大切だと思い、更新。 マイペースな更新頻度ですが、このまま進むかと聞かれたら当然。。 というわけで、今回も過去の問題をおさらいしてみました。 毎度のことながら、適当にご覧ください。 |
'06/3/23 22:38 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「誰か気付いて。。と思ってた問題。〜FILE No.b42-b49〜」 とりあえず数を増やしておくのも大切だと思い、更新。 マイペースな更新頻度ですが、このまま進むかと聞かれたら当然。。 というわけで、今回も過去の問題をおさらいしてみました。 毎度のことながら、適当にご覧ください。 |
'06/3/22 22:21 |
---|
【 西尾線のページ更新 】 これが、西尾線。 「愛知県の名鉄の駅の 平成15年度の乗客数の中の西尾線の駅。」 (別ウインドウで開きます) 毎年恒例となってきましたね。このランキング。 平成15年度、名鉄で何があったか覚えてますか? 平成14年度末にアレが開業したり・・・・ 平成15年度をもって、アレが廃止されたり・・・ |
'06/3/19 1:46 |
---|
【 掲示板 】
|
'06/3/14 20:32 |
【 掲示板・・・の次の日。 】
|
'06/3/17 20:25 |
【 掲示板・・・の次の次の日。 】
|
'06/3/18 17:09 |
【 掲示板・・・の次の次の次の日。 】
|
'06/3/18 17:37 |
---|
【 平成18年4月29日 名鉄ダイヤ改正 】 4月29日(土)に名鉄のダイヤ改正があります。 名鉄のHPを見ると、名鉄全般のダイヤ改正のポイントは 1.ミュースカイ増備と中部国際空港駅2面3線化による輸送力増強 2.空港アクセスの利便性向上 3.一般路線の「接続改善」、「列車増発」、「最終電車の繰下げ」による利便性向上 となっていますが、特に西尾線に関係する箇所は2の「空港アクセスの利便性向上」 の箇所で、始発列車など、早朝の列車の発車時刻が早くなるようです。 さらに3の「列車増発」として、平日の早朝、新安城から西尾方面の列車が増発されてます。 その他、細かい時刻変更も確認してみました。 といわけで、ダイヤ改正による西尾線の変更点はこちら! (別ウインドウで開きます) |
'06/3/11 23:08 |
---|
【 60万アクセス突破! 】 というわけで、どういうわけか、60万アクセスを突破しました! カウンターを設置した1998年9月18日から2730日間での快挙です。 60万で割ると、何と平均0.00455日。 こんなにたくさんの方々に見ていただけるなんて、ホント光栄です。 今後とも、全西あ計画をよろしくお願いします! |
'06/3/10 22:53 |
---|
【 西尾線のページ更新 】 これが、西尾線。 「6000系列の独擅場。」(別ウインドウで開きます) 今回は、普通列車などの一般車両に注目しました。 何とか意図が伝わってくれればいいな・・・ ・・・なんて祈りながらの更新です。 |
'06/3/8 22:31 |
---|
【 扉は開く。 】 「どうぞ、扉をお開けください。」 「中に入っていいの?」 「どうぞ。」 「中に入らなくてもいいの?」 「どうぞお入りください。」 「でも、できれば、ちょっと立ち止まっていたいのですが。」 「何を言ってるんですか。この先には、素晴らしい世界が広がってるんですよ。」 「・・・例えば?」 「まぁ、ひとそれぞれですから。」 「・・・十年前に扉を開けたときは、酒が飲めるようになるし、扉を開けるのが楽しみだったんだけど、今回はどうかなと思うわけですよ。」 「まぁ、とりあえず、扉を開けてください。」 「あれ?カギがかかってる。ちょっと、戻って取ってくるよ。」 「ウソはやめろ。」 「ホントだって!ほら!引いても引いてもびくともしない!」 「押してください。」 「何を?」 「扉を。」 「どこの?」 「ここの!」 「どっちの?」 「ひとつしかないでしょ!いいから開けろって。」 「わかった。俺はいさぎよい男だ。開けることにしよう。」 「そうそう。」 「開けるだけということで。」 「・・・とりあえず、開けろ。」 「じゃあ、開けるよ。」 「どうぞ。」 「あれ?おかしいな。引いても引いても開かない。。」 「押せ。」 「・・・わかったよ。中に入ればいいんだろ?俺はいさぎよい男だから、中に入ることにするよ。。」 「っていうか、もう、中に入ってるんだけどな。残念だったな。」 「え?」 「おまえがうだうだしてるうちに、日付が変わったんだ。」 「そうなの?」 「おめでとう。」 「・・・となると、この扉は何?」 「時間の境目なんて、そんなもんだよ。人が勝手に設定した境目にすぎない。」 「そっか。・・・で、この扉は何?」 「だから、とりあえず、嬉しそうに中に入ってたほうが気分的に良かったのに。。」 |
'06/3/3 0:34 |
---|
【 西尾線のページ更新 】 これが、西尾線。 「快速特急豊橋行きと特急西尾行き。」(別ウインドウで開きます) 昨年11月以来となる、久々の更新です。 どれが西尾線?と戸惑ってしまいそうなくらい久々の更新。 というわけで、今回は特急西尾行きと快速特急豊橋行きとを比較しながら、 名古屋から西尾までざざっと紹介します。 ちなみに、今回のネタは画像が49枚。心してご覧ください。。 |
'06/2/22 22:24 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「例題の作成時間が最短だった問題。〜FILE No.x42〜」 はじめは数を増やしておくのも大切だと思い、さらに更新。 ハイペースな更新頻度ですが、このまま進むかと聞かれると(^_^;)。。 というわけで、今回も過去の問題をおさらいしてみました。 毎度のことながら、適当にご覧ください。 |
'06/2/18 0:41 |
---|
【 かばんの中で約1時間。 】 ホットカフェオレを買ったので、 サークルKサンクスからチョコをもらった。 もう・・・一緒の袋に入れるから・・・ |
'06/2/14 22:48 |
---|
【 西尾鉄道の夜 】 「今度、車内案内で名前言わないといけなくなるらしいな。」 「マジで?そんなん、三鉄でも愛電でも省線でもやってないだろ?」 「『担当乗務員は、運転士鈴木、車掌桜井がご案内します』とかね。」 「運転士がご案内?運転士は案内するのか?」 「『・・・が担当します。』って言えばいいのかな。」 「担当乗務員は、・・・担当します。。重複してる。」 「じゃあ、『乗務員は・・・』って言えばいいんじゃない?」 「やっぱりやめて欲しいな。苦情が個人攻撃になる。」 「それだけ、責任もって乗務しろということだよ。」 「そりゃあさ、鈴木さんはいいよ。5人もいるんだもの。でも、桜井は俺ひとりしか居ないんだぞ。」 「いや、そういう問題ではなくて。」 「でも、なるべく目立たないように言いたいと思わない?」 「停車駅の間に挟んでみたらどう?」 「『停車駅は、天王門、久麻久、運転士、鈴木、車掌、桜井、八ツ面』・・・ダメだよ、そんなん。」 「じゃあ、名前のところは聞こえにくく話すとか。」 「『乗務員は、運転い、ううい、しゃよーは、あふあいが担当します。』・・・逆に怒られる。」 「そうだ!いいこと思いついた!」 「・・・何?」 「名前を言ったあとに、長い案内を言うんだよ。そうすれば、名前は忘れる。」 「例えば?」 「ほら、八ツ面の付近で案内するじゃない。あの案内の前に名前を言うんだよ。」 「『乗務員は運転士鈴木、車掌は桜井が担当します。お客様にお願いいたします。この先、八ツ面付近では、急勾配のため、列車が登りきれず、停止する可能性があります。事前に勢いをつけ、登りきれるように運転して参りますが、万一、途中で勢いが無くなった場合、お客様に一旦降りていただき、後ろから押していただくことになりますので、皆様のご協力をお願いいたします。また、その際は列車に遅れが生じることとなりますので、予めご承知置きください。』・・・なるほど、さすがにもう客は名前なんて覚えてないな。」 「桜井さん、切符ください。」 「・・・・ダメじゃん。」 「いや、冗談だよ。じゃあ、決定だ。八ツ面付近で乗務員の紹介ということで。」 「了解!」 西尾鉄道:1926年に愛知電気鉄道に合併され、1943年に西尾-岡崎新間は豊川線建設のためにレールが剥ぎ取られて休止、そして廃止となった鉄道。西尾-吉良吉田間は現在の西尾線。上記はネタのため、駅名等、時代がごちゃ混ぜになっていると思われます。ご注意を。 |
'06/2/8 0:01 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「祝1周年!例題で大喜利してる問題。〜FILE No.c41〜」 はじめは数を増やしておくのも大切だと思い、さらに更新。 ハイペースな更新頻度ですが、このまま進むかと聞かれると(^_^;)。。 というわけで、今回も過去の問題をおさらいしてみました。 毎度のことながら、適当にご覧ください。 |
'06/2/5 21:30 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「採用2回目を狙った問題。〜FILE No.x02〜」 はじめは数を増やしておくのも大切だと思い、さらに更新。 ハイペースな更新頻度ですが、このまま進むかと聞かれると(^_^;)。。 というわけで、今回も過去の問題をおさらいしてみました。 毎度のことながら、適当にご覧ください。 |
'06/2/1 21:12 |
---|
【 1月29日。全西あ。 】 1月29日。名鉄空港線が開業1周年。月日が経つのは早いものです。「ミュースカイ」と呼ばれる空港特急が中部国際空港まで、名古屋から28分という速さで走って1周年。現在3両編成のミュースカイも、利用の多さから4両編成に増強されるようで、好調な滑り出しで何よりです。西尾線特急も負けじと1600系という特急車両が西尾まで、新安城から17分という速さで走って7年弱。現在3両編成の1600系も、利用状況以外にも着目した上で総合的に判断して3両編成は確保してもらえるかと。 1月29日。マジカル頭脳パワーにあるなしクイズが採用されて12周年。月日が経つのは早いものです。今、初めて気付いたのですが、というか今まで気にしてなかったのですが、どうやら私がマジカルに採用された年は戌年だったようです。干支が1周してしまったことに驚きですが、その間に大学生になり、成人し、サイトを開設し、就職し、あるなしクイズを出題し続け、最終問題まで到達したわけですから、12年というその年月も納得です。 1月29日。全国総合開発計画は・・・・まぁ、一生懸命議論してた年もあったんじゃないかな。「検討会議を1月29日に行います」みたいな通知を関係者に出したりして。 |
'06/1/29 21:59 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「分かりにくくて撃沈した問題。〜FILE No.x56〜」 「あるなしズイク」から名前を変更したコーナーを2日連続更新。 はじめは数を増やしておくのも大切かと(^_^)。。。 というわけで、今回も過去の問題をおさらいしてみました。 まぁ、今回も適当にご覧ください。 |
'06/1/29 21:20 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新 】 栄光のあるなし 「単純だけに、良い問題。〜FILE No.x94〜」 「あるなしズイク」から名前を変更。 はじめはいろいろ気が変わるもんですよね(^_^)。。。 というわけで、今回は過去の問題をおさらいしてみました。 まぁ、適当にご覧ください。 |
'06/1/28 23:23 |
---|
【 極上ミステリー 特急西尾行き事件 】 白昼の西尾行き特急列車の中で起きた小さな事件。 巧妙な手口に5人の乗客全員が翻弄される。 μチケットが買えない特急停車駅。 トランパスを使って西尾線まで来てしまった謎の男。 反対列車の到着を待つ特急列車に隠された真実とは。 「蒲郡線ワンマン車掌事件」に続く幡豆礼太の話題作。 「やっぱ、森博嗣のミステリーにしよっと。」 |
'06/1/25 22:15 |
---|
【 金沢へ行きました。 】 西尾6:43→金沢10:46 金沢に到着。鉄道をよくご存知の方、この時間からしらさぎ号の所要時間を引かないでください。悲しくなります。 「日本海側は大雪、太平洋側は快晴」という常識を覆す、見事に素晴らしい薄曇りの金沢。さっそく改札口を出ると、何と、そこで待ってていただいてるじゃないですか。ホント、恐縮です。わざわざこちら(金沢市)まで出てきていただいた上に、早く来て待っててもらえるとは思ってませんでした。 11時前ということで、さっそくちょっと早いランチタイム。今回、総括して特に思ったのは時間が経つのが異様に早い。ファミレスに入ったときは11時前、話して話して出るときにはすでに1時を回ってました。それにしても、ホント、顔が広いことに驚き。マジカル・ショーバイの主要なサイトの管理者は押さえてる。 今回の目的は会って話すことなので、カーステレオから流れる逸見さんの声を久々に聞きながら適当に移動。とりあえず、ファミレスから見えたので石川県庁へ。きれいで立派でした。どこぞの県庁の建物とは大違いです。それでは、展望ホールとなってる石川県庁の19階からの風景をご覧ください。 ![]() ![]() 左の写真が本物の画像、右の写真が鏡に映ったウソの画像です。右の画像を修正して間違い探しをしたくなるのをこらえ、単なる鏡の画像にしておきました。鏡の画像の必要性や間違い探しをしてはいけない理由を問われると困るのですが、そのもどかしさやイラツキを青春にぶつけていただければ光栄に思います。 続いて兼六園へ。金沢といったら兼六園ですからね。到着前からの期待度を裏切らない場所でした。それにしても、やはり、地元の人間だとあまり行かない場所のようです。観光地なんて、そんなもんですよね。それでは、兼六園の画像をご覧ください。 ![]() ![]() 左の写真が本物の画像、右の写真が鏡に映ったウソの画像です。右の画像を修正して間違い探しをしたくなるのをこらえきれず、間違いを1つ作ってしまいました。それでは参りましょう!ひとつのエラーを探せ!! 右の画像の右下、池に映っているはずの木が消えてますね。ま、それはそれとして、ついでに金沢城を回ったあと、オススメのゲームを紹介していただきました。ゲームセンターに行くなんて、何年ぶりだろ・・・。それにしても面白い。是非とも愛知でもエントリーしたいと思いますが、正直、ハマるととことんハマってしまう性格なので、これからも、意識的にセーブしつつ、楽しみたいと思っとります。 夕食は寿司。回ってましたが、めちゃくちゃ美味しい!『もりもり寿司』ってとこでしたが、これはオススメです!皿の柄を確認しつつ満足するほど食べて2000円ちょっと。ネタはみずみずしくて締まってて・・・トロが口の中でとろけて・・・たまごもあなどれない・・・ 最後、職場へのお土産を買うところまでつきあっていただきました。ホント、何から何までありがとうございました!だいもん店長さん(^_^)。 金沢20:07→西尾23:46 ※職場の皆様へ: 家族へのお土産を買うのを忘れてたので、職場へのお土産を渡してしまいました。 |
'06/1/22 22:08 |
---|
【 お詫び 】 20日(金)の21時50分ごろから23時間40分ほど、 ネットワーク障害で当サイトが接続不能となっていたようです。 さらに21日(土)の21時30分ごろまで、 23時間40分間に渡り当サイトが接続不能となっていたようです。 それぞれ、影響を受けた方にはご迷惑をおかけしました。 |
'06/1/22 1:05 |
---|
【 全総のページ更新! 】 「大規模プロジェクトな新幹線計画」 約2年ぶりの更新ですが、 表1における「現在」の欄に九州新幹線を記入しただけです。 九州新幹線の開業は2004年3月。・・・更新遅! 八戸を更新して満足してたんだろな、きっと。 |
'06/1/18 19:55 |
---|
【 走れメロス with ドラえもん 】 眼が覚めたのは翌る日の夕暮れの頃である。メロスはあくびをしながらドラえもんに言った。 「少し早いが、余裕を持って王のところに行こう。どこでもドアを出してくれ。」 「スモールライトぉ!」 「違う。どこでもドアだ。」 「分かってるって。でも・・見つからないんだよ・・・」 「じゃあ、タケコプターならあるだろう。」 「あれれぇ?どこいっちゃったんだろ・・・」 「他のでもいいから、何かあるだろ?」 「スモールライトぉ!」 「違う。」 メロスは走った。路行く人を押しのけ、跳ねとばし、メロスは黒い風のように走った。 その男を死なせてはならない。急げ、メロス。おくれてはならぬ。 まだ陽は沈まぬ。最後の死力を尽して、メロスは走った。 |
'06/1/17 21:53 |
---|
【 GJ!NJ!DJ! 】 さてここで、皆さんからのお便りを紹介します。まずは神戸市にお住まいのリョウさん。 「昨年は色々とお世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。」 ってことで、今年もよろしく! そんなリョウさんからは、切手シートもいただきました。ありがとう! 続いて瀬戸市にお住まいのマサさん。 「賀正。今年も宜しくお願いいたします。平成十八年元旦。」 ってことで、今年もよろしく! そんなマサさんからも切手シートをいただきました!ありがとう! まぁ、そんな感じでね。来年も今年以上にどしどし、送ってください。 切手シート以外でも構いませんからね。 さて、お別れの時間がやってきてしまいました。それではまた来年。 合言葉は、グッジョブ!年賀状!DJはタカでした。それではSee you! |
'06/1/16 21:28 |
---|
【 特急券・自動券売機 】 ―行き先の地域を選択してください えっと・・・北陸方面。 ―乗車する駅を選択してください えっと・・・名古屋。 ―下車する駅を選択してください えっと・・・金沢。 ―ご利用の日にちを選択してください えっと・・・本日。 ―本日の日にちを選択してください えっと・・・15日。 ―ということは、本日ですね? えっと・・・はい。 ―ご利用人数を選択してください えっと・・・大人1人。 ―年齢を選択してください えっと・・・29歳。 ―ということは、大人ですね? えっと・・・はい。 ―乗車する列車名を選択してください えっと・・・しらさぎ1号。 ―乗車する車両の型式を選択してください えっと・・・681系? ―残念。683系でお願いします。 じゃあ683系。 ―ご希望の席を選択してください えっと・・・窓側。 ―ご希望の窓を選択してください えっと・・・どれだろ。。 |
'06/1/15 22:57 |
---|
【 成人式 】 「それでは、平成8年成人式を行います。はじめに、市長祝辞。」 「本日は市長がのっぴきならない用事で不在のため、わたくし、西尾茶次郎が代わってお祝いの言葉を述べさせていただきます。通常なら市長からの言葉を代読するべきだとは思いますが、 それでは私の存在は何なのか、という疑問が生じるため、今回はわたくしの言葉でお祝いの言葉を述べさせていただきます。 というわけで、みなさん、本日は誠におめでとうございます。わたしの息子も2年ほど前に成人式を迎え、酒飲み放題で人生楽しくやっているようです。これからは、みなさんも酒飲み放題で楽しい人生を過ごせることとなりました。本当に、おめでとうございます。 どうせみなさん聞いてないんでぶっちゃけますが、私の息子は今、和菓子屋で修行をしてまして、自分の店を開くってのが夢だそうです。どうせみなさんロビーでうだうだと話してるのでぶっちゃけますが、私の息子の夢は、和菓子屋をしつつ、さらにCDデビューすることだそうです。そして儲けたお金でヘリコプターを購入し、上空から実況するのが夢だそうです。 予想通り、みなさん人の話を聞かずに騒いでるのでぶっちゃけますが、私の息子は抹茶茶碗作りが趣味で、かなりの腕前です。正直、私の力を使って、是非ともお金に変えようとたくらんでます。これは、私の夢です。。私は、これらの彼の夢は叶うような気がしてます。なぜなら、彼の目は、輝いているからです。努力を惜しまず、日々鍛錬を続けているからです。 みなさんも、自分の夢、そして目標に向かって突き進んでください。勉学に励むのもよし。スポーツに励むのもよし。みなさんの限りない可能性に期待しています。」 ・・・10年前、成人式でそういう祝辞があったかどうかは、残念ながらよく聞いてなかったので私には分かりません。 |
'06/1/9 22:42 |
---|
【 今日の占いカウントダウン! 】 今日最も良い運勢の方は古井太郎さん! 何をやって絶好調!今日はとことんチャレンジしてみて! ラッキージョージアはヨーロピアンブレンド! 63位は水沢幸太郎さん! 手先が器用に動いてくれるかも。親指を中心に活用してみて! ラッキー郵便局は岩室郵便局! 2,648位は幸田幸子さん! 今日は水温に気をつけて!ぬるめのお湯で運気アップ! ラッキー定休日は火曜日! 6,785,026位は内山美奈さん! いたちごっこにも飽きてきそう。お遊びはここまでにしよう! ラッキーうさぎ年は1975年! 27,674,361位は古居太郎さん! 漢字の間違いで苦労しそう。チェックはしっかり確実に! ラッキー道路は大津通り! そして今日最も悪い運勢は・・・ごめんなさい!西尾茶太郎さん! 何をやってもうまくいかない日。耐えて耐えて乗り切って! 丸坊主にすると気分が落ち着きますよ。 それでは今日も、行ってらっしゃい! |
'06/1/7 1:04 |
---|
【 あるなしクイズのページ更新! 】 あるなしズイク 『正解者数 都道府県別ランキング』 平成17年度(4月から12月)の正解者数を 都道府県別に集計し、ランキングにしました。 さらに、平成10年度から13年度の各ランキングも集計。 徐々に正解者数が増えていくのがわかります(^^)。 |
'06/1/5 23:06 |
---|
【 恒例の年末のご挨拶。 】 最終問題フォー!!これまでの参加ありがとうございました。それにしても、今年もいろいろありました。愛知の年、2005年。さっそくセントレアに到着したら、お出迎えはなぞの旅人フォー!!リニモに乗って、モリゾーとキッコロに会いに来たよ。服装はもちろんクールビズ。あ、小泉チルドレンだ。あ、電車男だ。あ、鬼嫁だ。あ、白石さんだ。さすが万博。いろんな国の人に会えました。あ、風太くんだ。もちろん立ち上がったのは想定の範囲内。iPod聞いてたのも想定の範囲内。曲は恋のマイアヒだよね。やっぱり想定の範囲内。あ、女王の教室を発見。早速入ろう。あれ?違うぞ。ここはメイド喫茶じゃん。萌え〜。そして聞いてください!ここで想定外の出来事が!!ななNANAなんと!城が動いてる!これはネタになるぞ。さっそくブログに書かないと!「今年もこんな文章でごめんなさい。」 本年も、"全西あ計画"をご覧いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 |
'05/12/31 1:10 |
---|
【 今さら雪情報。 】 『トップページの下らないコメントさえ更新されてないのを見ると、ガックリ来るんだが・・・』 という友人からのメールが届いたので、更新したいと思います。やっぱり、今の話題といえば、構造計算ですよね。愛知県にも問題のホテルがあるわけですが、この1週間の雪は、そのホテルにも積もったことでしょう。 しかし、西尾は雪が少ない地域です。この地方ではこの1週間で2度の雪が降ったわけですが、はじめの方、日曜から月曜に降った雪は、ほとんど積もりませんでした。名古屋にある職場に近づくにつれて徐々に雪が積もってくるのを確認すると、やっぱり、北のほうは違うなと思ったりして。 ところが木曜日は違いました。仕事が終わり、雪が降る中、本笠寺・本星崎・富士松・一ツ木駅にも臨時停車した豊川稲荷行きの急行に乗ったりして家の最寄り駅に着くと、そこは雪が積もった銀世界。っていうか白い世界。っていうか夜なので暗い世界。あ、でも、雪があったから多少明るい世界。 その雪も、今日金曜日には無くなってしまいました。やっぱり、それが西尾市。豪雪に疲れた皆さん。でも雪が全く降らないのも寂しいと感じる皆さん。是非とも西尾市にお越しください。そして、西尾市だけは人口の減少を食い止めましょう。めざせ現状維持の10万人! |
'05/12/24 0:30 |
---|
ついにラスト2問! あるなしクイズ 12月出題問題スタート!! 最終問題です。ありがとう! |
'05/12/2 0:53 |
---|
『これが、西尾線。』更新!! ◇西尾線の6両編成 〜平日朝の特急〜 (別ウインドウで開きます。) 1998年に作成したページのリニューアルです。 平日、ちょっとずつ写真を撮りつつ撮りつつ。 撮り始めは、まだ暑かったような気がする。。 |
'05/11/30 18:58 |
---|
ちょっと前まで夏だと思ってたのに。。 あるなしクイズ 11月出題問題スタート!! 隠れてる編は、最後の問題です。 |
'05/11/1 0:38 |
---|
【 とりあえず、更新したくて。 】 「『隣に家に囲いができたってねぇ。』『へぇ〜』」 「なるほど。塀とへぇをかけてるんだね。 ところで、その囲いの高さはどのくらいなの?」 「・・・知らないよ。」 「そうか。じゃあ、いいや。それじゃあ、次のネタをお願い。」 「布団が吹っ飛んだ。」 「なるほど。布団、吹っ飛んだ。分かりやすいね。 ところで、そのときの風速は何mだったの?」 「・・・知らないよ。」 「そうか。じゃあ、いいや。それじゃあ、次のネタをお願い。」 「そのメガネ、どこで買ったの?」 「ちょ、ちょっと待ってくれ。 今のはどこに注目すればいいんだい?」 「・・・知らないよ。」 「そうか。じゃあ、いいや。それじゃあ、次のネタをお願い。」 「・・・え?それでいいんですか?」 「私はこれでも委員だよ。あ、なるほど。そういうことか。 素晴らしい。私にボケさせる上級のネタだね。」 「ところで、今やってるのは何なんですか?」 「ま、いいじゃないか。それじゃあ、次のネタをお願い。」 |
'05/10/16 23:44 |
---|
ウエスト・テイル・パラダイス! もういいかげんに忘れそうだ。。ってことで、9ヶ月ぶり9回目の30秒番組WTP!!今日もウエストテイルな人たちの叫びを聞いてみよう!!それではさっそく、VTRスタート!!
|
'05/10/12 22:32 |
---|
民営化したり、調査したり、合併もあるようで。 あるなしクイズ 10月出題問題スタート!! 上級編、ついに100問目到達! |
'05/10/1 2:19 |
---|
『これが、西尾線。』更新!! ◇到着は、吉良吉田・新安城行き。 (別ウインドウで開きます。) 2000年に登場し、02年にリニューアルしたネタの 再リニューアル版です。 |
'05/9/18 14:38 |
---|
【 from プロバイダ。 】 「昨日の」 「何?」 「夜23時52分」 「うん。」 「サーバー」 「ほう。」 「クラッシュ」 「何と!」 「原因」 「何?」 「不明」 「マジで?」 「論理ファイル」 「ん?」 「破壊」 「バン!」 「かも」 「推測。」 「さきほど」 「20時20分」 「普及」 「復旧」 「しました。」 「やった!」 「御迷惑」 「うん。」 「おかけしました。」 「その言葉をコメント読んでる皆さんに転送させていただきます。」 |
'05/9/15 23:00 |
---|
『これが、西尾線。』更新!! ◇西尾までの特急と吉良吉田までの特急。 ◇名古屋から西尾経由で桜町前。 (別ウインドウで開きます。2つめは1つめと同じウインドウです。) 特急のネタ2連発です。久しぶりに西尾以南登場。 |
'05/9/14 19:05 |
---|
【 フィクションです。 】
|
'05/9/13 22:50 |
---|
69th station![]() ![]() |
【 終点!函館!! 】 「いやぁ、2002年4月に新大阪を出て、 2003年3月に東京を出て、10月に長野を出て、 2004年1月に名古屋を出て、3月に難波を出て、 5月に関西空港を飛び、6月に新千歳空港を出て、 9月に札幌を出て、やっと函館に着いたな。」 「長かった。。札幌から1年くらいかかってるよね。」 「特に、前回の五稜郭からは5ヶ月以上かかったな。」 「五稜郭から函館まで、こんなに距離があったとは。。」 「歩いても1時間あれば大丈夫な距離だと思うんだけどね。」 「電車だと5ヶ月もかかるってのは、意外だったな。」 「函館到着おめでとうございます!」 「いきなり何だ!?誰!?」 「自称ミス函館の土方歳子です。 到着のお祝いとして、こちらをどうぞ!」 「何か、立派に包装されてるけど、 箱の中には何が入ってるんですか?」 「どうぞ、開けてみてください。」 「どれどれ・・・あれ?何も入ってないですよ。 もしかして、箱だけ?」 「よく見てくださいよ。」 「おい、中にチケットが入ってるぞ。」 「海を越えた旅行券です。」 「海外ですか。」 「マジで?どこ?」 「・・・大阪って書いてあるぞ。」 「何だ、日本かい。」 「海を越えて。」 「どこの海やねん。」 |
'05/9/7 0:20 |
---|
The next stop is Kikonai. |
【 親子の再会。 】 「と、父さん。。」 「浩之、浩之か。お、大きくなったな。」 「父さんも。。ずいぶんと老けた。。」 「浩之。。悪かった。。父さんを、許しておくれ。。」 「許すも何も、こうやってまた会えたただけでうれしいよ父さん。。」 「20年ぶりの再会だ・・・ダメだ、涙が出て・・・うまく話せない・・・」 「会って、父さんと一緒に酒でも飲みたいと、ずっと思ってたんだ。。」 「そうか・・・おまえも、いろいろあったんだろうな。辛いことも・・・いっぱいあったんだろう・・・みんな私のせいだ。」 「何を言ってんだよ。もちろん、辛いこともあったけど、父さんのせいじゃない。父さんが家を出てからすぐ、俺は結婚した。 息子ができた。一輝っていうんだ。でも、俺は遊びまくってしまった。。借金が増え続けた。。そして俺は、新しい居場所を見つけた。。 そうなると、家を出るのは簡単だった。一輝が小学校に上がるころ、俺は家を出た。俺は、どうかしてたんだ。。 でも、一輝の存在だけは忘れることができなかった。一輝は俺にとって大切な存在だったんだ。そのことに気付いたのは家を出てから3年後。。バカだ。ホントにバカだ。 こんな俺を、一輝はどう思ってるんだろう。。ひどい父親を憎んでいることだろう。。日に日に、それが自分を追い込んでいった。。 そしてある日、どうしてもいたたまれなくなった俺は、一度出ていった家に行ってみた。 だけど・・・家は誰も住んでいなかった。。もう・・・一輝はどこに居るのか分からない。。もう会えない。。そう思うと、生きていくことでさえも許されないと思うようになってしまった。。 でも、俺には死ぬ勇気さえもないんだ。。情けない男だ。。でも、それから1年経った昨日、一輝に再会したんだ!10年ぶりの再会だ。会えたのは偶然なんだ。俺は、一輝に謝罪した。 もちろん、許してもらえるだなんて思ってないさ。でも、俺は謝ることしかできなかった。」 「話の途中かもしれんが、私とおまえの再会は20年ぶりだよな。」 「20年ぶりだよ。本当に会いたかったよ、父さん。。昨日の一輝との10年ぶりの再会も、俺は人生で一番嬉しくて、涙が止まらなかった。。一輝は、こんなひどい父親を・・・」 「話の途中かもしれんが・・・」 「話の途中だよ、父さん。一輝は、こんなひどい父親を、許してくれたんだ。。10年間、父親として何もしてこれなかった俺は・・・」 「私とおまえは20年。」 「話の途中だよ、父さん。俺は、一輝に・・・」 |
'05/9/4 0:33 |
---|
まだまだ夏休みが続く大学生ったら。。 あるなしクイズ 9月出題問題スタート!! やっぱり正解者が多かった。。 あるなしクイズに慣れてない方もどうぞ(^^)。 |
'05/9/2 0:01 |
---|
【 これで地球を救う。 】 「ご紹介します。愛知県西尾市にお住まいの西尾茶太郎さんです。」 「こんにちは。」 「それでは、こちらのコメントをお読みください。」
「新しいのを買っちゃ、ダメですか?」 「それでは、チャレンジスタートです!!」 「実は、とある店で、気に入った抹茶茶碗が・・・」 「それでは茶太郎さんへの応援ソングです!茶太郎さんご自身のデビュー曲で応援します!『抹茶茶碗が割れちゃった』」 ♪俺が前に並んでたのに むかつくったらありゃしない ♪おまえが座るの10年早い 同年代なんて関係ない 「・・・嫌がらせ?恥ずかしい。。」 ♪抹茶の茶碗が割れちゃった ああ 割れちゃった 「仕方ない。適当に作っておくか。。」 |
'05/8/29 0:08 |
---|
【 とりとめのない話。 】 「台風が近づいてるね。明日の夜がピークだっけ。」 「そうだね。しっかし、去年は台風が多かったね。」 「そうそう。しかも去年はうちの会社の新プロジェクトが動いてて大変だった。」 「プロジェクトXみたいな?」 「NHKの取材なんて来ないって。映りたいけど。」 「じゃあ日本テレビはどう?」 「日本テレビなら、24時間テレビがチャンスだね。」 「1億円くらい寄付すれば目立つよ。」 「宝くじにでも当たらないと無理だよ、それは。」 「3000円なら、この前当たったけどね。」 「え!?そうなの?じゃあ、寿司おごって!」 「しょうがないな。玉子1皿だけならいいよ。」 「回ってる店前提の発言だな。」 「前提は大事だよ。意見を言うときにはね。」 「そういや、うちの近所に人の意見を全く聞かないおじさんが居るんだよ。」 「マジで!?うちの近所には人の意見を拡大解釈するおばさんがいるんだ。」 「拡大解釈って、それはそれで迷惑だな。」 「条例で禁止して欲しいくらいだよ。」 「市議会の議員に頼めるなら頼みたいもんだ。」 「9月4日に市議会議員の補欠選挙があるから、今がチャンスかもよ。」 「実は俺、9月4日は誕生日なんだ。」 「そうなの?それはおめでとう。プレゼントはガムがいい?」 「いや、whatで聞いてくれよ。」 「俺、英語が苦手なんで。。」 「でも、理科は得意だったろ?」 「天気が得意だったかな。」 「そういや、今、台風が近づいてるね。明日の夜がピークだっけ。」 「そうだね。しっかし、去年は台風が多かったね。」 |
'05/8/24 23:40 |
---|
【 お詫び&情報。 】 今日(22日)、プロバイダーのNTTモデム動作不安定のため、このサイトに接続できない時間があったようです。あるなしクイズに答えようと思った方、西尾線のネタを見ようと思った方、「トップの『大曽根』のネタ、『大曽根』『マイヤヒ』で検索したら、結構ヒットしましたよ。」と指摘しようと思った方、つながらなくてご迷惑をおかけしました。 さて、ここで台風情報。非常に強い台風11号が近づいてます。予報円を見ると、8月25日夜にも近畿東海あたりに上陸のようです。今後の進路が気になりますね。それを踏まえて愛知万博情報。長久手会場の「あいちおまつり広場」では、愛知県の各市町村が入れ替わりイベントを行ってます。そしてついに8月25日は「西尾市の日」です。日本一の生産量を誇る抹茶のPRはもとより、男根に似せた大根を腰につけて踊る奇祭「てんてこ祭り」など、西尾の魅力満載の日になることでしょう。もしくは、西尾らしさを垣間見る日になるかもしれません。楽しみですね。 |
'05/8/22 23:44 |
---|
【 もったいないので。 】 今月のあるなしクイズのために撮ったのですが、 結局ボツにした大曽根駅の写真。 もったいないので↓使ってみました。 ![]() いや、ただ、それだけ。。 |
'05/8/17 1:52 |
---|
【 毎年書いてますが、 8月15日は名鉄休日ダイヤです。 】 「幸田くん、おはよう。」 「あ、課長。お、おはようございます。」 「どうしたんだ、ハトがくらった豆鉄砲のような顔をして。」 「どんな顔ですか、それ。いや、課長が来るのが早くて驚いたんですよ。普段はもっと遅いじゃないですか。少なくとも、私よりは遅いですよね。」 「幸田くん、実はね、今日は名鉄が頑張ったんだよ。」 「どういう意味ですか?頑張ったとは?」 「いつもどおり、家の最寄り駅から急行に乗ったんだよ。そしたら、いつもより10分くらい早く金山に着いてしまってね。おそらく、名鉄も改心したんだろ。やればできるじゃないかと思ったんだけど、そこで甘やかしてはいかんよな。これからもこの調子で頑張ってくれれば、私も家を出るのを10分遅くするつもりだ。」 「課長って、名鉄を利用されてるんですよね。今日はお盆ですから、特別に休日ダイヤなんですよ。」 「んなわけない。」 「いえいえ、ホントですって。」 「いつもどおり、電車が来たぞ。」 「おそらく、同じような時間に、同じような電車があったということなのではないでしょうか。」 「そんな偶然、あるわけないだろ。いつもどおりの急行が来た。やはり、名鉄が改心して頑張ったってのが真実なんだろうな。名鉄の頑張ると言う意思表示もあったし。いつもは急行なんだけど、今日は快速急行だったんだ。でも、そこで偉いと褒めるのは、名鉄にとって良くないからな。甘やかしてはいかん。」 「いつもどおりの急行じゃなくて、快速急行が来たんですね。やっぱり、いつもと違うじゃないですか。それが、休日ダイヤだってことです。」 「それはどうだか。。」 「いえいえ、そういうことですって。」 「あれもどうだか。」 「どれがどうだかなんです?」 「・・・分かった。そういうことにしよう。ただ、甘やかしてはいけないってことは理解してくれ。」 「・・・それが一番理解できないんですけど。。」 |
'05/8/14 20:18 |
---|
【 2週連続になりました。 】 「さて、選挙があるね。」 「郵政民営化の是非が争点となるわけだ。」 「投票日はいつだっけ。」 「9月4日みたいだな。」 「でもさ、西尾市長って、郵政にも物を言う権限があったんだね。」 「思ったよりやるな、西尾市長。」 ※西尾市長選:9月4日。衆議院選:9月11日。 |
'05/8/8 23:10 |
---|
『これが、西尾線。』更新!! 新安城到着前の赤信号。 (別ウインドウで開きます) 本線優先なのは当然ですよね。だから赤信号。 それがダイヤどおり。新安城到着前に一呼吸。 |
'05/8/7 22:22 |
---|
【 問題です。 】 「はぁ〜。。」 「どうしたんだい?ため息なんかついて。」 「はぁ〜。。」 「ため息つくと、幸せが逃げてくよ。」 「はぁ〜。。」 「悩みなんかがあるの?」 「いや、悩みはない。」 「でも、何か問題がありそうじゃないか。」 「問題はある。」 「どんな問題なんだい?俺に言ってみなよ。」 「じゃあ、問題です。」 「な、何だ?」 「3月25日に開幕した愛・地球博。8月6日までの総入場者数は何人?」 「こ、答えるの?」 「それでは、先に、あなただけに答えをお見せします。こちらです。」 「ほう。。」 「それでは、答えをどうぞ!」 「・・・1345万4231人。」 「正解です!おめでとうございます!!」 「や、やったあ。。」 「なんてね。・・・はぁ〜。。」 「ど、どうしたんだい?やっぱり、相当悩んでるんだね。」 「いや、だから悩みはない。」 「でも今、現実逃避したじゃないか。じゃあ一体、何があるんだよ。」 「問題。」 「どんな悩みなんだい?俺に言ってみなよ。」 「だから悩みはない。」 |
'05/8/7 1:25 |
---|
← 過去帳32 | 過去帳34 → |
---|
![]() |