→
→ これが、西尾線。
→ このページ
西尾線でも雪2017
(2017年1月19日更新) |
大寒波が訪れた平成29年1月15日の日曜日。西尾線沿線でも前日から降り出した雪が積もりました。この地域は雪が積もることはそれほど頻繁には無いことから、ちょっとはしゃいで雪の中の西尾線を紹介したいと思います。ちなみに、過去にも平成15年(2003年)12月、平成20年(2008年)2月、平成26年(2014年)2月にも雪の西尾線を紹介していますので、興味のある方はどうぞ。それでは、ご覧ください。 |
![]() |
平成29年1月15日(日)天気は雪。西尾にも雪が降りました。雪が降るといろいろ面倒なこともあるので手放しで喜んではいけないのですが、西尾にも珍しく雪が積もりました。雪が積もったくらいでいい大人がはしゃぐのはいかがなものかとは思いますが、今日は仕事が休みの日曜日。雪の西尾線の風景でも撮りたいと思います。家の用事と調整して、朝と昼に雪の西尾線の様子を見ましたのでご覧ください。 |
![]() |
西尾駅と雪。西尾駅のホームに上がってきました。白いホームです。 |
![]() |
時刻は朝の7時18分です。吉良吉田側にある引込線には特急車両の1200系が8時02分発の特急名古屋行きになるべく、待機しています。 |
![]() |
そんな1200系にズームイン。寒そうです。 |
![]() |
さて、西尾駅に準急佐屋行きが約9分遅れでやってきました。ずっと西尾駅に居るのも何なので、この列車に乗って移動したいと思います。次の停車駅である桜町前駅に向かいます。 |
![]() |
桜町前駅と雪。桜町前駅に到着しました。 |
![]() |
雪の積もる桜町前駅の駅舎です。 |
![]() |
どこまでも白いホームです。4両編成の列車が止まる4両ホームの駅なので、ホームの先のほうまで足跡が確認できます。 |
![]() |
新安城方面から列車がやってきました。この、種別と行先が判別できない列車に乗って西尾駅に移動します。1日1本の西尾線の特急が走る時間なので、せっかくなので西尾駅から特急に乗ることにします。 |
![]() |
西尾特急と雪。西尾駅に到着しました。乗ってきた列車は準急吉良吉田行きと判明しました。知ってたけど。 |
![]() |
準急吉良吉田行きが2番線から約7分遅れて発車すると、入れ替わるように特急名古屋行きが引込線から1番線に入線してきました。 |
![]() |
最後尾から撮影。リニューアルされたパノラマスーパーは特別車側にも種別と行先が表示されるようになりました。今日はたまたま見えませんが。 |
![]() |
さて、ここで特急に乗って桜井駅に向かうことにします。果たして定時に発車できるのでしょうか。それでは乗車しましょう。 |
![]() |
発車時刻になりましたが、信号は赤のまま変わりません。反対列車の普通西尾行きがまだ来ていません。特急に接続する吉良吉田駅始発の普通西尾行きも到着していません。 |
![]() |
そして反対列車も接続列車も西尾駅に到着し、9分ほど遅れて特急名古屋行きが発車しました。いざ、桜井駅へ! |
![]() |
桜井駅と雪。特急名古屋行きは西尾口駅を通過し、桜町前駅を通過し、米津駅で遅れていた反対列車を待つために停車し、南桜井駅を通過し、桜井駅に到着しました。 |
![]() |
雪の桜井駅。こちらは西側です。 |
![]() |
そしてこちらが東側。地面は白い雪が積もっていますが、上を見るときれいな青空が見えます。 |
![]() |
再び桜井駅のホームにやってきました。12分ほど遅れている普通西尾行きの到着です。この列車に乗って米津駅に向かいます。 |
![]() |
米津駅と雪。米津駅に到着しました。 |
![]() |
太陽がまぶしい米津駅です。 |
![]() |
さらっと4時間経過しました。雪が溶けてアスファルトが見えています。 |
![]() |
午後の西尾線の様子もちらっと見てみることにします。普通新安城行きがやってきました。遅れなしの定時運行をしているように見受けられますが、普段と異なり2両編成ではなく4両編成で運行されています。新安城駅で柔軟な対応ができるよう、普段は新安城駅の1番線に止まっている車両を連結して4両で運行し、1番線を空けているのかなと想像しました。そんな普通新安城行きに乗って、南安城駅に移動することにします。 |
![]() |
南安城駅と雪。南安城駅に到着しました。普通新安城行きは急行吉良吉田行きとすれ違い、新安城駅に向けて発車しました。 |
![]() |
雪もずいぶんと溶けてきました。 |
![]() |
ホント、いい天気になりました。次は新安城駅に向かいたいと思います。次の急行の到着を待ちましょう。 |
![]() |
急行が到着しました。写真では判別しにくいですが、佐屋行きではなく新安城行きになっていました。西尾線は本線のダイヤと切り離して西尾線内だけで完結するダイヤで運行されているようです。 |
![]() |
新安城駅と雪。急行新安城行きが終点の新安城駅に到着です。到着番線は急行吉良吉田行きの発車する2番線です。 |
![]() |
急行新安城行きは折り返し吉良吉田行きとなり、定刻に発車しました。 |
![]() |
さて、西尾線が線内完結のダイヤで運行されているということは、名古屋本線はダイヤが乱れているということですよね。確認すると、特急岐阜行きが遅れてますね。急行新安城行きに乗車した名古屋方面に向かう方々は、この特急岐阜行きに乗り換えたかと思います。そして、特急岐阜行きが発車した直後に名古屋方面の快速特急が通過しました。 |
![]() |
雪はどこ?ということで、家に帰ります。 |
![]() |
最後は普通西尾行き。今回は雪の西尾線を紹介しました。何年かに一度、雪の西尾線を紹介しています。雪が降るとはしゃいでしまうようです。そんな中、寒い中で名鉄の方がホームの雪を払ったり線路で作業をされてたりする様子も確認できました。寒い中、朝早くからお疲れ様でした。 |
→
→ これが、西尾線。
→ このページ