→
→ これが、西尾線。
→ このページ
新安城-蒲郡駅間を走ったミュースカイの貸切列車 10月1日
<令和4年(2022年)10月10日更新> |
今回は10月1日に運行されたミュースカイの貸切列車の様子を紹介します。ミュースカイの貸切列車は西尾市と蒲郡市が企画した列車が9月10日と9月23日に西尾駅と蒲郡駅の間を各日2往復運行されましたが、今回は旅行会社が企画したもので、ルートの一部として西尾線と蒲郡線を往復しました。今回は、南安城駅と蒲郡駅のミュースカイをご覧いただきたいと思います。それでは、ご覧ください。 |
![]() |
みなさんこんにちは。10月1日土曜日、南安城駅に来ました。今回は、西尾線を走るミュースカイを、南安城駅で確認したいと思います。普段は名古屋と中部国際空港を結んでいるミュースカイ。西尾線を走ることは滅多にありません。 |
![]() |
最近では9月10日の土曜日に西尾駅と蒲郡駅とを2往復しました。新安城-西尾駅間も回送列車として1往復しています。 |
![]() |
さらに9月23日の祝日金曜日にも西尾駅と蒲郡駅とを2往復しました。同じく新安城-西尾駅間も回送列車として1往復しています。 |
![]() |
そして今回、10月1日に運行ルートの一部として新安城駅と蒲郡駅を往復しました。西尾線を走ることは滅多にないミュースカイですが、最近、立て続けに運行されていますね。今回は南安城駅を通過するミュースカイを紹介します。 |
![]() |
それでは、南安城駅を通過するミュースカイを見ていきたいと思います。ダイヤグラムをご覧ください。貸切列車のミュースカイは新安城駅に普通新安城行きが到着した後に西尾線に入り、桜井駅で急行弥富行きとすれ違います。途中の南安城駅ではすれ違う列車はなく、ミュースカイは通過します。新安城-桜井駅間の余裕時間がほとんど無いように思います。 |
![]() |
普通新安城行きが発車しました。ミュースカイは普通新安城行きと新安城駅ですれ違って南安城駅にやってきます。 |
![]() |
時刻は14時37分になりました。ミュースカイが姿を現しました。 |
![]() |
そして通過。カタンコトン、カタンコトン、と、レールのつなぎ目の音を鳴らしながら速度を抑えて走行します。 |
![]() |
そして南安城駅を去っていきます。西尾を経由して蒲郡まで、西尾線と蒲郡線の旅を楽しんでください。 |
![]() |
駅を通過するということで、100枚の写真でコマ送りにしてみました。 |
![]() |
さて、ミュースカイは蒲郡に向かったということで、私も蒲郡へ向かうことにします。JR安城駅まで徒歩で移動してJRに乗るのが早いと思いますが、今回は豊橋経由で向かうことにしました。まずは急行弥富行きで新安城駅に移動します。 |
![]() |
新安城からは特急豊橋行きで豊橋へ。 |
![]() |
豊橋からはJRの快速米原行きで蒲郡へ。 |
![]() |
蒲郡駅に到着しました。 |
![]() |
名鉄の蒲郡駅にはミュースカイの姿が見えます。どうやらミュースカイも到着したばかりのようです。 |
![]() |
そして、名鉄の蒲郡駅ホームに移動しました。9月10日に訪れたときより人が少なく感じます。この後、徐々に人が増えてきたので、グッズの販売などもあって、別の場所に集まっている時間帯ということかもしれません。 |
![]() |
蒲郡駅に停車するミュースカイを撮影しておきます。 |
![]() |
蒲郡駅とミュースカイです。良い天気になって良かったですね。さて、帰りのミュースカイも南安城駅を通過する様子を確認したいと思います。ミュースカイが発車する前に、南安城駅に向かいましょう。せっかくなので、蒲郡線を利用したいと思います。 |
![]() |
普通吉良吉田行きに乗車します。 |
![]() |
普通吉良吉田行きが蒲郡駅を発車しました。また会おう!ミュースカイ! |
![]() |
吉良吉田駅からは急行弥富行きに乗車します。 |
![]() |
そして、南安城駅に到着しました。 |
![]() |
それでは、再び南安城駅を通過するミュースカイを見ていきたいと思います。ダイヤグラムをご覧ください。貸切列車のミュースカイは桜井駅で急行吉良吉田行きとすれ違い、新安城駅には普通西尾行きが発車する前に到着します。途中の南安城駅ではすれ違う列車はなく、ミュースカイは通過して新安城駅を目指します。 |
![]() |
急行吉良吉田行きが発車しました。ミュースカイはこの列車と桜井駅ですれ違って南安城駅にやってきます。 |
![]() |
時刻は17時34分になりました。ミュースカイが姿を現しました。 |
![]() |
そして通過。帰りも行きと同じく、カタンコトン、カタンコトン、と、レールのつなぎ目の音を鳴らしながら速度を抑えて走行します。 |
![]() |
そして南安城駅を去っていきます。終点の豊明駅までは10分ちょっとで到着です。あと少し。お疲れさまでした。 |
![]() |
そして、こちらも100枚の写真を使ってコマ送りしてみました。 |
![]() |
ということで、今回は10月1日に運行されたミュースカイの南安城駅と蒲郡駅の様子をご覧いただきました。西尾線で見ることは滅多にないミュースカイが、今年の秋は3日も訪れてくれました。 |
![]() |
そのため、このサイトでも3回連続でミュースカイを扱った内容にさせていただきました。同じような内容の繰り返しでしたが、3部作ということでご納得していただけると嬉しいです。 |
![]() |
ミュースカイと新安城ですれ違ってきた普通西尾行きが到着です。この列車に乗って家に帰りたいと思います。 |
![]() |
すっかり夕方になりましたね。みなさん、お疲れさまでした。 |
→
→ これが、西尾線。
→ このページ