このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。このページ

休日早朝の西尾線 夏至の前日と冬至の3日前
<令和3年(2021年)12月19日更新>

 今回は、休日の早朝の西尾線の様子を紹介します。新安城方面と吉良吉田方面それぞれの始発列車に乗車し、吉良吉田駅と西尾駅でホームの運用を確認し、何となく桜井駅に行ったりして、5時15分頃から7時45分頃までの様子を紹介します。12月19日の日曜日に撮影しましたが、冬至の3日前ということで、暗かったりブレてたり、使えない写真も多くなってしまったため、事前に撮影しておいた夏至の前日の写真を活用して紹介したいと思います。夏至の頃と冬至の頃の明るさを比べつつ、昼間の標準ダイヤとは異なる西尾線の早朝の様子をご覧ください。

 今回は 休日の早朝の様子を紹介します

 おはようございます。令和3年(2021年)12月19日の日曜日、朝5時17分の西尾駅です。今回は休日早朝の西尾線の様子を紹介したいと思います。新安城方面と吉良吉田方面それぞれの始発列車に乗車し、吉良吉田駅と西尾駅のホームの運用を確認し、何となく桜井駅に行く予定です。

 西尾駅のホームに来ました。列車案内を確認すると、新安城方面の始発列車である5時27分発の普通新安城行きと吉良吉田方面の始発列車である6時13分発の普通吉良吉田行きが表示されています。

 まずは、新安城方向の始発列車に乗りたいと思います。2番線に始発列車の普通新安城行きが停車中です。暗いですね。撮影したのが冬至の3日前で、暗い時間が最も長い時期ですからね。早朝のネタをするには一番良くない時期かと思います。

 今回、暗くて寒い中、一生懸命写真を撮ってきたのですが、やはり明るい時期の写真のほうが見やすいように思います。そこで、夏至の頃である6月に撮影しておいた画像を使用して紹介したいと思います。とはいえ、せっかく12月にも撮影したので、12月の画像を右側の欄に小さく掲載させていただきます。夏至の頃と冬至の頃との明るさの違いを感じていただけたらと思います。ということで、改めて最初から始めさせていただきます。


 改めて・・・ 今回は 休日の早朝の様子を紹介します

 おはようございます。令和3年(2021年)6月20日の日曜日、朝5時16分の西尾駅です。今回は休日早朝の西尾線の様子を紹介したいと思います。新安城方面と吉良吉田方面それぞれの始発列車に乗車し、吉良吉田駅と西尾駅のホームの運用を確認し、何となく桜井駅に行く予定です。

【令和3年12月19日撮影】

 西尾駅のホームに来ました。列車案内を確認すると、新安城方面の始発列車である5時27分発の普通新安城行きと吉良吉田方面の始発列車である6時13分発の普通吉良吉田行きが表示されています。

【令和3年12月19日撮影】

 まずは、新安城方面の始発列車に乗りたいと思います。2番線に始発列車の普通新安城行きが停車中です。

【令和3年12月19日撮影】

 始発列車の新安城行きは終点の新安城駅で吉良吉田行きの始発列車とすれ違います。そこで、手前の南安城駅までこの列車に乗車し、南安城駅から吉良吉田行きの始発列車に乗車したいと思います。普通新安城行きは5時27分発です。南安城駅には16分ほどで到着します。

【令和3年12月19日撮影】

 休日早朝の南安城駅

 西尾駅から各駅に停車して南安城駅に到着しました。この駅で下車します。吉良吉田方面の始発列車は南安城駅を5時54分に発車する普通吉良吉田行きです。現在の時刻は5時43分なので、あと9分あります。

【令和3年12月19日撮影】

 ということで、改札の外に出てきました。5時47分頃の南安城駅です。

【令和3年12月19日撮影】

 再び改札の中に入り、ホームに戻ってきました。時刻は5時53分です。吉良吉田方面の始発列車、普通吉良吉田行きがもうすぐ到着するはずです。

【令和3年12月19日撮影】

 時刻は5時54分になりました。普通吉良吉田行きの到着です。この列車に乗車して吉良吉田駅に向かいます。

【令和3年12月19日撮影】

 休日早朝の吉良吉田駅

 南安城駅から各駅に停車して吉良吉田駅に到着しました。到着時刻は6時23分です。この列車は停車時間4分で折り返して普通新安城行きになります。12月の空も明るくなってきました。

【令和3年12月19日撮影】

 そして6時27分。乗ってきた列車は普通新安城行きとして吉良吉田駅を発車しました。

【令和3年12月19日撮影】

 ということで、改札の外に出てきました。6時28分の吉良吉田駅です。

【令和3年12月19日撮影】

 再び改札の中に入り、ホームに戻ってきました。次の新安城方面の列車は6時48分発急行佐屋行きとなります。吉良吉田駅で急行佐屋行きの発車までの様子を確認したいと思います。

【令和3年12月19日撮影】

 吉良吉田駅4番線から3番線に移動する急行佐屋行き

 時刻は6時29分頃。4番線に止まっていた列車が蒲郡方向に移動しました。さよならバイバイ、という訳ではなく、3番線に移動するためです。また戻ってきます。それにしても、12月の写真がものすごくブレブレですみません。

【令和3年12月19日撮影】

 数分後、列車は急行佐屋行きの表示となって3番線に戻ってきました。3番線に到着すると扉が開いて乗車できるようになります。急行佐屋行きの発車時刻は6時48分です。

【令和3年12月19日撮影】

 15分くらい経過し、時刻は6時46分になりました。ホーム新安城側、1両目の場所まで来ました。相変わらずホームと列車との間が広く空いてます。その隙間を跨いで車内に入ります。よっこらしょ。

【令和3年12月19日撮影】

 急行佐屋行きの1両目に乗車しました。発車時刻は6時48分なので、間もなくの発車です。この列車で西尾駅まで向かいます。西尾駅では同一番線に止まる新安城行きと吉良吉田行きを紹介します。

【令和3年12月19日撮影】

 西尾駅の2番線に到着する普通新安城行きと普通吉良吉田行き

 西尾駅に到着です。到着時刻は6時58分です。急行は2番線から発車することが多いのですが、この列車は1番線に到着しました。

【令和3年12月19日撮影】

 そして6時59分に急行佐屋行きは発車し、複線区間で普通西尾行きとすれ違います。

【令和3年12月19日撮影】

 すれ違ってきた普通西尾行きが西尾駅に到着です。2両編成×2の4両編成で、この列車は西尾駅に到着後、吉良吉田側の2両が普通吉良吉田行きに、新安城側の2両が普通新安城行きになります。どちらも同じ2番線からの発車となります。その様子をご覧いただきましょう。

【令和3年12月19日撮影】

 ホームの先まで進んで停車しました。そして、列車の切り離し作業が行われ、4両編成の列車は2両編成の列車2本になりました。

【令和3年12月19日撮影】

 西尾駅の2番線で発車時刻を待つ普通新安城行きと普通吉良吉田行き

 さて、時刻は7時を過ぎました。12月19日の日の出の時刻である6時55分も既に過ぎています。ホーム先に到着した4両編成の列車のうち新安城側の2両が新安城方向に移動しました。ということで、西尾駅2番線に2つの列車が停車しています。20年くらい前は頻繁に当たり前のように見られた風景です。

【令和3年12月19日撮影】

 手前が7時08分発の普通新安城行き、奥が7時13分発の普通吉良吉田行きです。ちなみに、20年くらい前は頻繁に当たり前のように見られた風景ですが、当時は吉良吉田行きではなく蒲郡行きでした。

【令和3年12月19日撮影】

 普通吉良吉田行きは蒲郡ワンマン車両が使用されていますが、西尾線ではワンマン運転していないので車掌が乗務します。ちなみに、奥に見えるのは引込線で待機中のパノラマスーパー1200系です。8時02分発特急名古屋行きで使用されます。

【令和3年12月19日撮影】

 西尾駅では2番線に2列車が停車する様子を紹介しました。12月も明るくなってきましたが、カメラの設定を空に合わせると全体的に暗くなってしまいます。それでは、最後のひと押しで桜井駅を往復したいと思います。特に紹介したい内容はありませんがお付き合いください。普通新安城行きに乗車して桜井駅に向かいます。

【令和3年12月19日撮影】

 休日朝の桜井駅

 普通新安城行きは桜井駅に到着しました。

【令和3年12月19日撮影】

 ということで、改札の外まで来ました。12月は低い太陽が桜井駅をオレンジ色に染めています。

【令和3年12月19日撮影】

 それでは、とっとと西尾に戻ります。次に来る列車は7時28分発の急行吉良吉田行きです。

【令和3年12月19日撮影】

 そして急行吉良吉田行きが到着しました。最初のほうに出てきた吉良吉田行きの始発列車が吉良吉田と新安城で折り返して、再び吉良吉田行きとしてやってきました。始発列車は普通でしたが今回は急行です。ということで乗車します。12月は座る場所を考えないと低い太陽の発するオレンジ色の光線が列車の窓を突き破り、その人の目を狙って襲い掛かります。つまり、眩しいということです。

【令和3年12月19日撮影】

 西尾駅に戻ってきました

 西尾駅に到着しました。眩しかったです。時刻は7時41分になりました。こちらは12月撮影の画像です。

 そして6月はこちらです。西尾駅に到着しました。

 ということで、今回は早朝の西尾線の様子をご覧いただきました。標準ダイヤでは見られないものが見られるところが早朝の面白いところかと思います。朝早くに起きるのが大変ですけどね。

 そして、夏至の頃と冬至の頃の早朝の明るさの違いを改めて感じることができました。ちなみに、今回は朝でしたが、夕方バージョンもあります。11年も前のネタですが、気になる方はご覧いただければと思います。

このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。このページ