このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。このページ

名古屋から蒲郡まで移動しながら
10年前に廃止された鎌谷駅と三河荻原駅を思い出す。
(快速急行西尾行き編)

(16年12月14日更新)

 かつて西尾線にあった鎌谷駅と三河荻原駅。両駅は平成18年12月15日をもって廃止となりました。早いものでそれから10年が経ちました。そこで、今回は名古屋から西尾線直通列車に乗って蒲郡まで向かいながら、10年前の駅廃止に関連する内容を中心に、当時と現在の様子をご覧いただきたいと思います。現在の西尾線直通列車は急行吉良吉田行きですが、10年前は快速急行西尾行きと特急西尾行き(夕方以降は吉良吉田行き)が交互に運行されていました。今回は快速急行西尾行きに乗車したいと思います。特急西尾行きバージョンはこちらです。ということで、ご覧ください。


 思い出の鎌谷駅と三河荻原駅

 かつて、西尾線には鎌谷駅と三河荻原駅という駅がありました。鎌谷駅は福地-上横須賀駅間、三河荻原駅は上横須賀-吉良吉田駅間にあり、両駅は平成18年12月15日をもって廃止されました。

 当時、名鉄はそれまで小駅には無かった自動券売機や自動改札口の設置を順次進めており、いよいよ西尾線にもその波が訪れようとしていた時期でした。しかし、それと同時に名鉄から『利用者が少なすぎる駅は設置投資するのがもったいないから廃止する』という方針を突きつけられました。

 そして平成18年12月16日、鎌谷駅と三河荻原駅は廃止されました。利用者が少なすぎる駅の判定ラインは日乗降客が300人以下であり、廃止された2駅以外にも西尾口駅と碧海堀内駅(現 堀内公園駅)が当てはまったのですが、西尾口駅は『市街地に位置していない駅』という条件もあったため対象外となり、碧海堀内駅は安城市が費用の一部を負担したことから廃止を免れました。

 時の経つのは早いもので、それから10年が経過しました。そこで、今回は名古屋から西尾線直通列車に乗って蒲郡駅に向かいながら、当時と今の様子をご覧いただきたいと思います。現在の西尾線直通列車は急行吉良吉田行きが30分間隔で運行されていますが、当時は快速急行西尾行きと特急西尾行き(夕方以降は吉良吉田行き)が交互に運行されていました。今回は快速急行西尾行き編ということで、快速急行西尾行きに乗車します。名鉄名古屋駅を発車した列車は、神宮前駅に到着したようです。それでは、神宮前駅からご覧ください


 まず、名古屋本線を進む。

 名古屋市熱田区、神宮前駅にやって来ました。28分発の急行吉良吉田行きが停車中です。名鉄名古屋駅を発車して6分が経過しています。急行吉良吉田行きは豊明にも停車し、夕方以降は新安城から準急になります。鳴海と豊明で普通東岡崎行きに乗り換えができ、終点の吉良吉田で蒲郡行きに接続します。

 そして思い起こして10年前。神宮前駅を毎時27分に発車する列車は快速急行西尾行きでした。写真は神宮前駅に停車中の快速急行西尾行きです。名鉄名古屋駅を発車して6分が経過しています。快速急行西尾行きは鳴海と知立で普通東岡崎行きに乗り換えができ、終点の西尾で蒲郡行きに連絡します。

 そして列車は発車しました。名古屋本線を東へ南へと進みます。

 今を走る急行吉良吉田行きが、あっという間に新安城駅に到着です。名鉄名古屋駅を出発して30分が経過しました。夕方以降(新安城16:52発以降)は新安城から準急に変わります。急行吉良吉田行きの停車駅は、南安城、桜井、米津、桜町前、西尾、福地、上横須賀、終点の吉良吉田です。

 そして10年前の新安城駅に快速急行西尾行きが到着です。名鉄名古屋駅を出発して30分が経過しました。快速急行西尾行きの停車駅は、南安城、碧海桜井、米津、桜町前、終点の西尾です。

 そして列車は西尾線に入りました。


 廃止されなかった堀内公園駅

 さて、西尾線を進み、ここは桜井駅のひとつ手前の堀内公園駅です。名鉄から廃止を通告されたものの、みごとに回避した駅です。

 10年前の様子を見てみましょう。10年前は駅舎も無く解放感溢れる駅で、駅名は碧海堀内でした。堀内公園は既にあって、ホームの中央付近に直接行き来できる出入口がありました。

 そんな碧海堀内駅に対して名鉄から廃止の通告があったのを受け、駅前にはこんな幕が掲げられていました。

 が、安城市が駅の整備費用の一部を負担することで廃止は免れ、碧海堀内駅は生き延びました。存続おめでとうございます。この10年の乗客数をみると、見事に増加し、廃止対象ラインを上回った状態で推移しています。


 鎌谷駅と三河荻原駅の廃止後は、その他の駅の整備が待っていた。

 さて、急行吉良吉田行きは桜町前駅に到着です。名鉄名古屋駅を出発して46分が経過しました。

 10年前の快速急行西尾行きが桜町前駅に到着です。名鉄名古屋駅を出発して45分が経過しました。鎌谷駅の三河荻原駅の廃止は自動改札口などの整備費用が要因ということで、桜町前駅を一例として、整備前後を比較してみましょう。

 当時の桜町前駅は自動改札口も券売機もありませんでしたが、自転車という障害物はあったようです。

 そして自動改札口も券売機も設置された現在の駅です。広い自転車置場も整備されましたが、どうやら自転車も負けじと増えているようです。とはいえ、立派に駅が整備されております。これらは鎌谷駅と三河荻原駅の廃止後1年を待たず平成19年の秋に設置されました。


 西尾駅に到着。そしていよいよ廃止問題に揺れる西尾以南へ!

 そして、急行吉良吉田行きは西尾駅に到着です。名鉄名古屋駅を出発して48分が経過しました。

 10年前の快速急行西尾行きも、西尾に到着です。名鉄名古屋駅を出発して48分が経過しました。この駅が終点で、これより先、吉良吉田方面は普通蒲郡行きに乗り換えです。

 現在の急行吉良吉田行きは、この先吉良吉田まで各駅停車で運行されます。この先の停車駅は、福地、上横須賀、終点吉良吉田です。

 10年前に運行された西尾駅発の普通蒲郡行きです。この先、福地、鎌谷、上横須賀、三河荻原、吉良吉田、三河鳥羽の順に終点の蒲郡まで各駅に止まります。それでは、鎌谷駅と三河荻原駅があった西尾以南の区間に進みましょう!


 隣の駅が廃止。でもその要因以上に乗客数が伸びまくっている福地駅。

 鎌谷駅・三河荻原駅の紹介の前に、鎌谷駅のひとつ手前の駅である福地駅を紹介します。福地駅は乗客数が伸びまくっている駅です。福地駅は現在急行停車駅ですが、10年前は普通停車駅でした。写真は今を走る急行吉良吉田行きです。名鉄名古屋駅を出発して55分が経過しました。

 10年前、福地駅に停車中の普通蒲郡行きです。ワンマン列車です。この駅で反対列車の普通西尾行きとすれ違います。

 ということで、普通西尾行きです。西尾駅より先へ行く場合は、終点の西尾駅で乗り換えとなります。

 しかし、今は名古屋方面直通の急行が止まります。西尾駅の乗客より前に乗れて席が確保しやすいという利点もあってか、福地駅の乗客数はうなぎのぼりです。鎌谷駅の廃止の影響以上に福地駅の乗客数は増加していることがうかがえます。


 お待たせしました!10年前に廃止された鎌谷駅の紹介です!

 お待たせしました。やっと今回の主役である鎌谷駅の紹介です。鎌谷駅のあった場所は、今は更地になっています。

 しかし10年前、確かに鎌谷駅はありました。

 写真は鎌谷駅を発車した普通新安城行きです。よく見ると、車掌さんが乗務しています。基本的に西尾駅以南であるこの区間はワンマン運転でしたが、現在の蒲郡線と異なり、ワンマン運転ではない列車やワンマン運転区間外に直通する列車も存在していました。

 そんな鎌谷駅も、平成18年12月15日をもって廃止されました。写真は翌日の平成18年12月16日に撮影したものです。ホームに入れないようフェンスが設置されています。もう入れません。改めて、さよなら鎌谷駅。


 続いて同じく10年前に廃止された三河荻原駅の紹介です!

 そして、吉良町の方もそうでない方もお待たせしました。三河荻原駅を紹介します。三河荻原駅のあった箇所を急行吉良吉田行きが通過します。すでに吉良吉田駅からの折り返し準急佐屋行きが表示されてますが、ホントに急行吉良吉田行きです。

 10年前、確かに三河荻原駅はありました。

 三河荻原駅に普通蒲郡行きが到着です。現在の蒲郡線のワンマンと同じく、1両目の後ろのドアから乗車します。

 そして、平成18年12月15日をもって、三河荻原駅は廃止されました。写真は翌日の平成18年12月16日に撮影したものです。ホームに入れないよう、フェンスが設置されました。改めて、さよなら三河荻原駅。


 吉良吉田駅に到着。そして西尾線を離れて蒲郡へと出発します。

 そして皆様、お疲れさまでした。急行吉良吉田行きは終点の吉良吉田駅に到着です。名鉄名古屋駅を出発して1時間3分が経過しました。

 この先蒲郡方面へは、のりかえ改札口を通って2番線ホームに移動して普通蒲郡行きに乗車します。manacaが使えた西尾線とおさらばして、manacaの使えない蒲郡線へと進むため、のりかえ改札口に向かいましょう。

 のりかえ改札口を通ると、そこは蒲郡行き専用ホームの2番線です。

 10年前であればのりかえ改札口は存在せず、蒲郡行きは吉良吉田駅での乗り換え無しで西尾線からそのまま蒲郡線に直通していました。


 そして、自動改札口の無い蒲郡線を進みます。

 蒲郡線は自動改札口が無く、今も10年前と変わらない景色を見ることができます。三河鳥羽駅は日乗降客数300人くらいをうろうろしている感じですね。

 東幡豆駅は蒲郡線の中では乗客数の多い駅ですが、とてものどかな駅です。

 西尾市を離れ蒲郡市に入りました。西浦駅も蒲郡線の中では乗客数が多い駅ですが、残念ながら乗客数は減少傾向のようです。ちなみに、H18,H19のグラフは、年間乗客数が記載された愛知県統計年鑑を参考に『西尾蒲郡線対策委員会』の資料と比較して補正した概算値なので数字の表記は止めました。

 そして、各駅に停車した普通蒲郡行きは、あーーーーーーっという間に蒲郡駅に到着しました。名鉄名古屋駅を発車して1時間39分経過しての到着です。折り返し吉良吉田行きになります。

 10年前も同じく、あーーーーーーっという間に蒲郡駅に到着です。10年前は折り返し西尾行きになります。

 自動改札の無い蒲郡駅の改札口を通り、この旅は終了です。ということで、今回は名古屋から蒲郡に移動しつつ、10年前の鎌谷駅と三河荻原駅の廃止についてお届けしました。もう、さすがに、西尾以南も含めて西尾線の駅の廃止は無いものと思っているんですけどね。果たして、西尾線の未来はいかに!ということで、最後まで読んでいただきありがとうごさいました。  

 ちなみに、特急西尾行きバージョンはこちらです。

このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。このページ