![]() |
→ | ![]() |
→ | これが、西尾線。 | → | このページ |
愛知県の名鉄の駅の平成20年度の乗客数ランキングを紹介しつつ、 西尾線の駅が出てきたら写真付きで確認。 (11年3月23日更新) |
お待たせいたしました!年度末恒例の2年前を懐かしむ乗客数ランキングです。今年は平成20年度のランキングを紹介します。思い起こせば平成20年度の西尾線は大きく変わりました。高架化された駅があり、複線化した区間があり、新駅開業があり、駅名変更があり、2回もダイヤ改正があり、全車特別車特急の廃止あり、西尾以南の駅もトランパス対応に。 そんな平成20年度の年間乗客数を赤青緑の3色使って紹介しますが、これは前年度からの乗客数の増減で区別しています。赤色で表示された駅は前年度より乗客数が増加した駅、青色で表示された駅は減少した駅、緑色で表示された駅はこの年に開業して比較不可能な南桜井駅です。データソースは平成22年度刊・愛知県統計年鑑ということで、名鉄全線ではなく愛知県内の236駅が対象なので注意してください。ちなみに、前年度のランキングはこちらです。それでは、ご覧ください。 |
![]() |
乗客数ランキングです!今回の『これが、西尾線。』は、平成20年度の愛知県内の名鉄の駅の乗客数ランキングを紹介します。第1位から順に紹介し、西尾線の駅が出てきたら当該駅の当時の写真を見つつ確認していきましょう。ということで、ランキングスタート! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第1位 | 名鉄名古屋 | 名古屋本線 | 50,376,082 | 0.9864 | キープ→ |
第2位 | 金山 | 名古屋本線 | 26,705,957 | 1.0123 | キープ→ |
第3位 | 栄町 | 瀬戸線 | 7,466,801 | 1.0122 | キープ→ |
第4位 | 東岡崎 | 名古屋本線 | 6,797,681 | 0.9944 | キープ→ |
第5位 | 名鉄一宮 | 名古屋本線 | 6,170,271 | 0.9934 | キープ→ |
第6位 | 豊橋 | 名古屋本線 | 6,163,518 | 0.9963 | キープ→ |
第7位 | 知立 | 名古屋本線 | 5,601,798 | 0.9967 | 1ランクアップ↑ |
第8位 | 神宮前 | 名古屋本線 | 5,565,843 | 0.9780 | 1ランクダウン↓ |
第9位 | 豊田市 | 三河線 | 5,297,929 | 1.0181 | キープ→ |
第10位 | 大曽根 | 瀬戸線 | 5,057,049 | 1.0173 | キープ→ |
第11位 | 江南 | 犬山線 | 4,577,682 | 1.0135 | 1ランクアップ↑ |
第12位 | 中部国際空港 | 空港線 | 4,323,316 | 0.9385 | 1ランクダウン↓ |
第13位 | 岩倉 | 犬山線 | 4,212,734 | 0.9906 | キープ→ |
第14位 | 国府宮 | 名古屋本線 | 4,076,687 | 0.9727 | キープ→ |
第15位 | 西春 | 犬山線 | 4,043,591 | 1.0074 | キープ→ |
第16位 | 刈谷 | 三河線 | 3,833,145 | 1.0628 | 1ランクアップ↑ |
第17位 | 前後 | 名古屋本線 | 3,645,641 | 0.9925 | 1ランクダウン↓ |
第18位 | 鳴海 | 名古屋本線 | 3,418,762 | 1.0442 | キープ→ |
第19位 | 新安城 | 名古屋本線 | 3,320,611 | 1.0237 | キープ→ |
![]() |
第19位は新安城駅第19位に新安城駅が登場しました!名古屋本線の駅となっていますが、西尾線との接続駅です。新安城駅は乗客数は増加しましたが、順位は変わらず第19位となりました。写真は新安城駅に到着する急行吉良吉田行きです。平成20年度は6月と12月にダイヤ改正がありましたが、『急行吉良吉田行き』が昼間に毎時2本運行されたのは12月の改正以降です。それ以降、現在まで引き続き急行吉良吉田行きは運行されています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、南安城、碧海古井、堀内公園、桜井、南桜井、米津、桜町前、西尾口、西尾、福地、上横須賀、吉良吉田 それでは、ランキングの続きを見てみましょう!第20位から西尾線の駅が出てくるまでご覧ください。 |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第20位 | 犬山 | 犬山線 | 2,966,468 | 0.9950 | キープ→ |
第21位 | 上小田井 | 犬山線 | 2,648,895 | 0.9852 | キープ→ |
第22位 | 堀田 | 名古屋本線 | 2,530,624 | 0.9913 | キープ→ |
第23位 | 津島 | 津島線 | 2,416,131 | 0.9989 | 1ランクアップ↑ |
第24位 | 太田川 | 常滑線 | 2,412,732 | 0.9920 | 1ランクダウン↓ |
第25位 | 有松 | 名古屋本線 | 2,355,202 | 1.0354 | キープ→ |
第26位 | 大森・金城学院前 | 瀬戸線 | 2,169,477 | 0.9928 | キープ→ |
第27位 | 小幡 | 瀬戸線 | 2,098,579 | 1.0215 | 1ランクアップ↑ |
第28位 | 知多半田 | 河和線 | 2,084,405 | 1.0058 | 1ランクダウン↓ |
第29位 | 大同町 | 常滑線 | 2,010,233 | 0.9892 | キープ→ |
第30位 | 常滑 | 常滑線 | 1,832,492 | 0.9840 | キープ→ |
第31位 | 新瀬戸 | 瀬戸線 | 1,831,672 | 1.0170 | キープ→ |
第32位 | 栄生 | 名古屋本線 | 1,810,455 | 1.0164 | 1ランクアップ↑ |
第33位 | 三郷 | 瀬戸線 | 1,795,290 | 1.0235 | 2ランクアップ↑ |
第34位 | 西尾 | 西尾線 | 1,762,926 | 0.9842 | 2ランクダウン↓ |
![]() |
第34位は西尾駅第34位に西尾駅の登場です!西尾駅の乗客数は減少し、順位は栄生駅(名古屋本線)と三郷駅(瀬戸線)の2駅と入れ替わって2ランクのダウンです。西尾駅は西尾線の主要駅。この駅に勢いがあると、西尾線全体が勢いのあるように感じるはずです。頑張れ!西尾駅!写真は西尾駅に停車中の快速急行吉良吉田行きです。6月の改正で快速急行が西尾行きから吉良吉田行きに変わり、12月の改正で快速急行から急行に変わりました。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、南安城、碧海古井、堀内公園、桜井、南桜井、米津、桜町前、西尾口、福地、上横須賀、吉良吉田 それでは、ランキングの続きを見てみましょう!第35位から西尾線の駅が出てくるまで、どうぞ! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第35位 | 尾張瀬戸 | 瀬戸線 | 1,755,782 | 0.9975 | 1ランクダウン↓ |
第36位 | 国府 | 名古屋本線 | 1,753,726 | 1.0094 | 2ランクアップ↑ |
第37位 | 日進 | 豊田線 | 1,752,216 | 1.0078 | キープ→ |
第38位 | 小牧 | 小牧線 | 1,738,556 | 1.0015 | 1ランクアップ↑ |
第39位 | 中京競馬場前 | 名古屋本線 | 1,737,295 | 1.0136 | 1ランクアップ↑ |
第40位 | 徳重・名古屋芸大 | 犬山線 | 1,734,505 | 0.9902 | 4ランクダウン↓ |
第41位 | 柏森 | 犬山線 | 1,695,382 | 0.9986 | 1ランクアップ↑ |
第42位 | 甚目寺 | 津島線 | 1,683,160 | 0.9832 | 1ランクダウン↓ |
第43位 | 須ヶ口 | 名古屋本線 | 1,592,289 | 0.9994 | キープ→ |
第44位 | 浄水 | 豊田線 | 1,521,491 | 1.0891 | 2ランクアップ↑ |
第45位 | 朝倉 | 常滑線 | 1,456,011 | 1.0275 | キープ→ |
第46位 | 布袋 | 犬山線 | 1,450,037 | 0.9483 | 2ランクダウン↓ |
第47位 | 尾張旭 | 瀬戸線 | 1,420,053 | 1.0233 | キープ→ |
第48位 | 美合 | 名古屋本線 | 1,372,510 | 0.9975 | キープ→ |
第49位 | 新清洲 | 名古屋本線 | 1,362,353 | 1.0356 | キープ→ |
第50位 | 三好ヶ丘 | 豊田線 | 1,331,926 | 1.0495 | 2ランクアップ↑ |
第51位 | 南加木屋 | 河和線 | 1,309,833 | 1.0020 | 1ランクダウン↓ |
第52位 | 巽ヶ丘 | 河和線 | 1,279,896 | 0.9849 | 1ランクダウン↓ |
第53位 | 木田 | 津島線 | 1,184,339 | 1.0010 | キープ→ |
第54位 | 黒笹 | 豊田線 | 1,108,938 | 1.0713 | 7ランクアップ↑ |
第55位 | 知多武豊 | 河和線 | 1,107,183 | 1.0011 | キープ→ |
第56位 | 扶桑 | 犬山線 | 1,078,378 | 1.0156 | 2ランクアップ↑ |
第57位 | 矢作橋 | 名古屋本線 | 1,066,844 | 1.0103 | 2ランクアップ↑ |
第58位 | 青山 | 河和線 | 1,066,704 | 1.0024 | 2ランクダウン↓ |
第59位 | 知多奥田 | 知多新線 | 1,062,861 | 0.9552 | 5ランクダウン↓ |
第60位 | 喜多山 | 瀬戸線 | 1,061,814 | 0.9995 | 3ランクダウン↓ |
第61位 | 土橋 | 三河線 | 1,060,828 | 1.0317 | 1ランクアップ↑ |
第62位 | 本宿 | 名古屋本線 | 1,012,965 | 0.9700 | 2ランクダウン↓ |
第63位 | 赤池 | 豊田線 | 1,003,070 | 1.0524 | 7ランクアップ↑ |
第64位 | 住吉町 | 河和線 | 997,504 | 0.9726 | 1ランクダウン↓ |
第65位 | 東枇杷島 | 名古屋本線 | 994,314 | 1.0317 | 2ランクアップ↑ |
第66位 | 大江 | 常滑線 | 992,157 | 1.0273 | キープ→ |
第67位 | 柴田 | 常滑線 | 989,491 | 0.9998 | 3ランクダウン↓ |
第68位 | 山王 | 名古屋本線 | 989,035 | 1.0361 | 1ランクアップ↑ |
第69位 | 尾張横須賀 | 常滑線 | 963,360 | 1.0000 | 1ランクダウン↓ |
第70位 | 新木曽川 | 名古屋本線 | 958,883 | 0.9922 | 5ランクダウン↓ |
第71位 | 東名古屋港 | 築港線 | 953,905 | 1.1440 | 13ランクアップ↑ |
第72位 | 道徳 | 常滑線 | 938,089 | 1.0217 | キープ→ |
第73位 | 新舞子 | 常滑線 | 935,519 | 1.0445 | 4ランクアップ↑ |
第74位 | 名和 | 常滑線 | 933,112 | 0.9981 | 3ランクダウン↓ |
第75位 | 刈谷市 | 三河線 | 932,523 | 1.0398 | 1ランクアップ↑ |
第76位 | 梅坪 | 三河線 | 925,688 | 1.0211 | 2ランクダウン↓ |
第77位 | 若林 | 三河線 | 910,122 | 1.0057 | 2ランクダウン↓ |
第78位 | 上飯田 | 小牧線 | 880,475 | 0.9688 | 5ランクダウン↓ |
第79位 | 河和 | 河和線 | 874,998 | 1.0005 | キープ→ |
第80位 | 藤川 | 名古屋本線 | 869,256 | 0.9867 | 2ランクダウン↓ |
第81位 | 田県神社前 | 小牧線 | 868,506 | 1.0435 | 4ランクアップ↑ |
第82位 | 聚楽園 | 常滑線 | 855,676 | 1.0187 | キープ→ |
第83位 | 旭前 | 瀬戸線 | 855,375 | 1.0500 | 4ランクアップ↑ |
第84位 | 阿久比 | 河和線 | 848,362 | 0.9799 | 4ランクダウン↓ |
第85位 | 豊川稲荷 | 豊川線 | 837,336 | 1.0040 | 2ランクダウン↓ |
第86位 | 勝幡 | 津島線 | 828,667 | 0.9796 | 5ランクダウン↓ |
第87位 | 本笠寺 | 名古屋本線 | 805,096 | 1.0013 | 1ランクアップ↑ |
第88位 | 印場 | 瀬戸線 | 792,253 | 1.0234 | 2ランクアップ↑ |
第89位 | 米野木 | 豊田線 | 774,307 | 0.9469 | 3ランクダウン↓ |
第90位 | 豊田本町 | 常滑線 | 773,043 | 1.0228 | 2ランクアップ↑ |
第91位 | 碧南中央 | 三河線 | 771,573 | 1.0482 | 4ランクアップ↑ |
第92位 | 七宝 | 津島線 | 770,473 | 1.0184 | 1ランクダウン↓ |
第93位 | 水野 | 瀬戸線 | 767,736 | 1.0326 | 1ランクアップ↑ |
第94位 | 諏訪町 | 豊川線 | 748,942 | 1.0271 | 2ランクアップ↑ |
第95位 | 瓢箪山 | 瀬戸線 | 733,796 | 1.0084 | 2ランクアップ↑ |
第96位 | 猿投 | 三河線 | 733,614 | 0.9226 | 7ランクダウン↓ |
第97位 | 南安城 | 西尾線 | 718,584 | 1.0033 | 4ランクアップ↑ |
![]() |
第97位は南安城駅第97位は南安城駅です!乗客数は微増ですが、順位は4ランクアップです。大里駅(名古屋本線)、佐屋駅(尾西線)、左京山駅(名古屋本線)、桜井駅(西尾線)のおかげです。西尾線内で言えば、桜井駅と入れ替わりました。平成16年度に桜井駅と南安城駅が入れ替わって南安城駅のほうが乗客数が少なかったわけですが、ここで再度逆転です!写真は南安城駅に停車中の一部特別車の特急名古屋行きです。6月の改正前は全車特別車のみであった西尾線特急でしたが、6月改正により西尾線にも一部特別車の特急が運行されるようになりました。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、桜井、南桜井、米津、桜町前、西尾口、福地、上横須賀、吉良吉田 それでは、ランキングの続きです!第98位から西尾線の駅が出てくるまでをご覧ください! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第98位 | 大里 | 名古屋本線 | 715,359 | 0.9955 | 1ランクアップ↑ |
第99位 | 佐屋 | 尾西線 | 712,456 | 0.9898 | 1ランクダウン↓ |
第100位 | 奥町 | 尾西線 | 709,858 | 1.0221 | 3ランクアップ↑ |
第101位 | 左京山 | 名古屋本線 | 702,965 | 0.9815 | 1ランクダウン↓ |
第102位 | 青塚 | 津島線 | 702,334 | 0.9859 | キープ→ |
第103位 | 豊明 | 名古屋本線 | 700,512 | 1.0243 | 1ランクアップ↑ |
第104位 | 味美 | 小牧線 | 696,497 | 1.0244 | 1ランクアップ↑ |
第105位 | 味鋺 | 小牧線 | 695,038 | 1.0339 | 2ランクアップ↑ |
第106位 | 桜井 | 西尾線 | 689,650 | 0.9146 | 13ランクダウン↓ |
![]() |
第106位は桜井駅第106位は桜井駅です!桜井駅は乗客数が1割近くも減って、順位も驚きの13ランクダウンです。碧南中央駅(三河線)、水野駅(瀬戸線)、諏訪町駅(豊川線)、瓢箪山駅(瀬戸線)、南安城駅(西尾線)、大里駅(名古屋本線)、佐屋駅(尾西線)、奥町駅(尾西線)、左京山駅(名古屋本線)、青塚駅(津島線)、豊明駅(名古屋本線)、味美駅(小牧線)、味鋺駅(小牧線)の13駅と入れ替わりました。乗客が大幅に減った理由は、南桜井駅が開業したためでしょう。現在南桜井駅を利用しているアイシンAWへの通勤者も、南桜井駅開業前は桜井駅を利用していました。写真は高架化前の『碧海桜井駅』に停車中の急行新安城行きです。現在は駅名も桜井に変わり、高架駅に変わり、朝間時間帯の急行は準急で運行されています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、南桜井、米津、桜町前、西尾口、福地、上横須賀、吉良吉田 それでは、ランキングの続きに進みましょう!第107位から西尾線の駅が出てくるまでです! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第107位 | 牛田 | 名古屋本線 | 684,439 | 1.1253 | 6ランクアップ↑ |
第108位 | 寺本 | 常滑線 | 660,268 | 0.9771 | 2ランクダウン↓ |
第109位 | 東大手 | 瀬戸線 | 652,360 | 0.9876 | 1ランクダウン↓ |
第110位 | 下小田井 | 犬山線 | 638,613 | 0.9943 | キープ→ |
第111位 | 三河高浜 | 三河線 | 630,737 | 0.9749 | 2ランクダウン↓ |
第112位 | 碧南 | 三河線 | 625,241 | 1.0178 | キープ→ |
第113位 | 本星崎 | 名古屋本線 | 619,848 | 1.0052 | 2ランクダウン↓ |
第114位 | 味岡 | 小牧線 | 603,554 | 1.0334 | 1ランクアップ↑ |
第115位 | 羽黒 | 小牧線 | 596,513 | 1.0108 | 1ランクダウン↓ |
第116位 | 日比野 | 尾西線 | 595,752 | 1.0333 | 1ランクアップ↑ |
第117位 | 上豊田 | 豊田線 | 590,192 | 1.0170 | 1ランクダウン↓ |
第118位 | 中小田井 | 犬山線 | 585,206 | 1.0564 | 3ランクアップ↑ |
第119位 | 森上 | 尾西線 | 576,279 | 1.0372 | 1ランクアップ↑ |
第120位 | 尼ヶ坂 | 瀬戸線 | 567,181 | 1.0203 | 1ランクダウン↓ |
第121位 | 上挙母 | 三河線 | 560,157 | 1.0125 | 1ランクアップ↑ |
第122位 | 石仏 | 犬山線 | 556,478 | 1.0185 | 1ランクアップ↑ |
第123位 | 岡崎公園前 | 名古屋本線 | 552,687 | 1.0476 | 3ランクアップ↑ |
第124位 | 大野町 | 常滑線 | 547,158 | 0.9615 | 6ランクダウン↓ |
第125位 | 桜 | 名古屋本線 | 540,040 | 1.0013 | 1ランクダウン↓ |
第126位 | 古見 | 常滑線 | 535,725 | 1.0178 | 1ランクアップ↑ |
第127位 | 伊奈 | 名古屋本線 | 534,969 | 1.0050 | 2ランクダウン↓ |
第128位 | 三河八橋 | 三河線 | 522,569 | 0.9976 | キープ→ |
第129位 | 蒲郡 | 蒲郡線 | 521,544 | 0.9984 | キープ→ |
第130位 | 宇頭 | 名古屋本線 | 519,648 | 1.0359 | 3ランクアップ↑ |
第131位 | 北新川 | 三河線 | 518,965 | 1.0293 | 1ランクアップ↑ |
第132位 | 楽田 | 小牧線 | 511,183 | 0.9938 | 1ランクダウン↓ |
第133位 | 男川 | 名古屋本線 | 500,645 | 1.0042 | 1ランクアップ↑ |
第134位 | 二ツ杁 | 名古屋本線 | 500,088 | 0.9679 | 4ランクダウン↓ |
第135位 | 藤浪 | 津島線 | 499,133 | 1.0208 | 1ランクアップ↑ |
第136位 | 竹村 | 三河線 | 498,429 | 1.0110 | 1ランクダウン↓ |
第137位 | 高横須賀 | 河和線 | 489,458 | 1.0283 | キープ→ |
第138位 | 富士松 | 名古屋本線 | 472,309 | 1.0224 | キープ→ |
第139位 | 成岩 | 河和線 | 457,562 | 0.9914 | キープ→ |
第140位 | 小牧原 | 小牧線 | 456,903 | 1.0445 | 2ランクアップ↑ |
第141位 | 二子 | 尾西線 | 455,349 | 1.0341 | 1ランクダウン↓ |
第142位 | 小垣江 | 三河線 | 454,751 | 1.0418 | 2ランクアップ↑ |
第143位 | 吉良吉田 | 西尾線 | 450,800 | 1.0319 | キープ→ |
![]() |
第143位は吉良吉田駅第143位に吉良吉田駅がランクイン!吉良吉田駅は乗客数は増加したものの、順位に変動はありません。写真は吉良吉田駅に停車中の普通蒲郡行きです。現在は吉良吉田駅が始発で蒲郡線専用のホームである2番線から発車しますが、当時の6月改正より前は西尾駅が始発で吉良吉田駅では4番線から発車していました。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、南桜井、米津、桜町前、西尾口、福地、上横須賀 それでは、ランキングの続きです!第144位から西尾線の駅が出てくるまで! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第144位 | 今伊勢 | 名古屋本線 | 448,293 | 1.0188 | 3ランクダウン↓ |
第145位 | 一ツ木 | 名古屋本線 | 445,838 | 1.0591 | キープ→ |
第146位 | 春日井 | 小牧線 | 438,730 | 1.0570 | 3ランクアップ↑ |
第147位 | 石刀 | 名古屋本線 | 435,167 | 1.0375 | 1ランクダウン↓ |
第148位 | 桜町前 | 西尾線 | 434,712 | 1.0578 | 3ランクアップ↑ |
![]() |
第148位は桜町前駅第148位に桜町前駅が登場です!桜町前駅の乗客数は増加し、萩原駅(尾西線)、八幡新田駅(河和線)、吉浜駅(三河線)を抜いて3ランクアップとなりました。写真は桜町前駅に停車中の急行蒲郡行きです。現在は準急吉良吉田行きとなっており、蒲郡行きは西尾線内の運行はありません。急行の蒲郡行きともなると、どの線区にも存在しない思い出の列車となってしまいました。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、南桜井、米津、西尾口、福地、上横須賀 それでは、ランキングの続きにまいりましょう!第149位から西尾線の駅が出てくるまで! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第149位 | 弥富 | 尾西線 | 432,069 | 1.0538 | 3ランクアップ↑ |
第150位 | 萩原 | 尾西線 | 431,611 | 1.0373 | 2ランクダウン↓ |
第151位 | 八幡新田 | 河和線 | 426,454 | 1.0176 | 4ランクダウン↓ |
第152位 | 小牧口 | 小牧線 | 420,643 | 1.0436 | 2ランクアップ↑ |
第153位 | 吉浜 | 三河線 | 414,988 | 1.0073 | 3ランクダウン↓ |
第154位 | 森下 | 瀬戸線 | 403,478 | 1.0343 | 2ランクアップ↑ |
第155位 | 瀬戸市役所前 | 瀬戸線 | 400,911 | 1.0735 | 4ランクアップ↑ |
第156位 | 新日鉄前 | 常滑線 | 400,836 | 0.9834 | 3ランクダウン↓ |
第157位 | 守山自衛隊前 | 瀬戸線 | 400,676 | 1.0312 | キープ→ |
第158位 | 清水 | 瀬戸線 | 391,823 | 0.9886 | 3ランクダウン↓ |
第159位 | 牛山 | 小牧線 | 380,037 | 1.0308 | 1ランクアップ↑ |
第160位 | 大山寺 | 犬山線 | 371,697 | 0.9911 | 2ランクダウン↓ |
第161位 | 木津用水 | 犬山線 | 362,924 | 0.9935 | キープ→ |
第162位 | 奥田 | 名古屋本線 | 341,149 | 0.9724 | 1ランクアップ↑ |
第163位 | 富貴 | 河和線 | 339,212 | 0.9657 | 1ランクダウン↓ |
第164位 | 妙興寺 | 名古屋本線 | 332,356 | 1.0371 | 3ランクアップ↑ |
第165位 | 高浜港 | 三河線 | 328,696 | 1.0675 | 4ランクアップ↑ |
第166位 | 内海 | 知多新線 | 321,139 | 0.9640 | 2ランクダウン↓ |
第167位 | 島氏永 | 名古屋本線 | 319,291 | 0.9608 | 2ランクダウン↓ |
第168位 | 犬山遊園 | 犬山線 | 318,767 | 0.9802 | 2ランクダウン↓ |
第169位 | 黒田 | 名古屋本線 | 312,179 | 0.9999 | 1ランクダウン↓ |
第170位 | 呼続 | 名古屋本線 | 302,112 | 0.9836 | キープ→ |
第171位 | 八幡 | 豊川線 | 298,699 | 1.0414 | キープ→ |
第172位 | 玉ノ井 | 尾西線 | 289,255 | 1.0473 | 1ランクアップ↑ |
第173位 | 間内 | 小牧線 | 279,595 | 0.9911 | 1ランクダウン↓ |
第174位 | 米津 | 西尾線 | 277,837 | 1.1156 | 2ランクアップ↑ |
![]() |
第174位は米津駅第174位は米津駅です!乗客数は増加し、順位は榎戸駅(常滑線)、平戸橋駅(三河線)を抜いて2ランクアップとなりました。写真は米津駅に停車中の特急名古屋行きと快速急行西尾行きです。この後、6月の改正で特急名古屋行きが快速急行佐屋行きに、西尾行きが吉良吉田行きに変わりました。さらに12月の改正でそれぞれの快速急行が急行に変わりました。そして特急車両は現在、3両編成のうち2両が一部特別車特急の特別車の車両となり、西尾線以外のところで活躍しています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、南桜井、西尾口、福地、上横須賀 それでは、ランキングの続きです!第175位から西尾線の駅が出てくるまでをご覧ください! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第175位 | 榎戸 | 常滑線 | 273,497 | 0.9970 | 1ランクダウン↓ |
第176位 | 平戸橋 | 三河線 | 260,348 | 0.9829 | 1ランクダウン↓ |
第177位 | 観音寺 | 尾西線 | 258,365 | 1.0719 | 1ランクアップ↑ |
第178位 | 渕高 | 尾西線 | 254,532 | 1.0396 | 1ランクダウン↓ |
第179位 | 開明 | 尾西線 | 245,997 | 1.0464 | キープ→ |
第180位 | 町方 | 尾西線 | 227,412 | 1.1307 | 2ランクアップ↑ |
第181位 | 犬山口 | 犬山線 | 225,977 | 1.0957 | キープ→ |
第182位 | 重原 | 三河線 | 213,094 | 1.0320 | 2ランクダウン↓ |
第183位 | 植大 | 河和線 | 201,019 | 1.0028 | キープ→ |
第184位 | 新川町 | 三河線 | 200,807 | 1.0264 | キープ→ |
第185位 | 上横須賀 | 西尾線 | 198,050 | 1.0770 | 2ランクアップ↑ |
![]() |
第185位は上横須賀駅第185位は上横須賀駅です!乗客数は増加し、順位は蒲池駅(常滑線)、西浦駅(蒲郡線)を抜いて2ランクアップしました。写真はトランパス対応工事中の上横須賀駅に停車中の普通西尾行きです。この年にトランパス対応工事が完了しますが、その約2年半後にmanacaが使えるようになりました。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、南桜井、西尾口、福地 それでは、ランキングの続きです!第186位から西尾線の駅が出てくるまで! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第186位 | 矢田 | 瀬戸線 | 195,935 | 1.1106 | 3ランクアップ↑ |
第187位 | 蒲池 | 常滑線 | 195,254 | 1.0239 | 1ランクダウン↓ |
第188位 | 山崎 | 尾西線 | 194,356 | 1.0875 | キープ→ |
第189位 | 南桜井 | 西尾線 | 193,904 | - | - |
![]() |
第189位は南桜井駅第189位は南桜井駅です!この年(平成20年)の6月29日に開業した新しい駅です。年間乗客数は199,904人ですが、4月当初から開業していたわけではないので通年の数字ではないものと思われます。6月29日以降の276日間のデータと考えて年間乗客数を概算で算出すると365日/276日×199,904人=256,431人となります。その人数で考えると178位で渕高駅(尾西線)程度の乗客数となりますが、来年度は何位になるのでしょうか。写真はまだ建設中の南桜井駅の様子です。まだしっかりと単線ですが、現在はこの駅付近から桜井駅までは複線区間となっています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、碧海古井、堀内公園、西尾口、福地 それでは、ランキングに戻りましょう!第190位から西尾線の駅が出てくるまでです! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第190位 | 西浦 | 蒲郡線 | 191,990 | 0.9941 | 5ランクダウン↓ |
第191位 | 上丸渕 | 尾西線 | 190,043 | 1.0921 | キープ→ |
第192位 | 六輪 | 尾西線 | 184,510 | 1.0762 | 1ランクアップ↑ |
第193位 | 名電山中 | 名古屋本線 | 183,390 | 1.0521 | 3ランクダウン↓ |
第194位 | 碧海古井 | 西尾線 | 181,091 | 1.1095 | 2ランクアップ↑ |
![]() |
第194位は碧海古井駅第194位は碧海古井駅です!乗客数は増加し、順位は名電赤坂駅(名古屋本線)、形原駅(蒲郡線)、玉野駅(尾西線)の3駅を抜き、南桜井駅が上位に入り込んだため差し引き2ランクアップしました。写真は碧海古井駅に停車中の準急岩倉行きです。平日朝に特別停車する準急ですが、6月のダイヤ改正前は西尾線内で準急は運行されておらず、この列車も急行でした。現在は写真と同様に準急として運行されています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 北安城、堀内公園、西尾口、福地 それでは、ランキングに戻ります!第195位から西尾線の駅が出てくるまで行きましょう! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第195位 | 名電赤坂 | 名古屋本線 | 176,030 | 1.0164 | 3ランクダウン↓ |
第196位 | 多屋 | 常滑線 | 174,402 | 1.0984 | 1ランクアップ↑ |
第197位 | 形原 | 蒲郡線 | 172,044 | 1.0107 | 3ランクダウン↓ |
第198位 | 玉野 | 尾西線 | 170,374 | 1.0037 | 3ランクダウン↓ |
第199位 | 長浦 | 常滑線 | 159,314 | 1.0199 | キープ→ |
第200位 | 富岡前 | 広見線 | 158,043 | 0.9966 | 2ランクダウン↓ |
第201位 | 稲荷口 | 豊川線 | 155,490 | 1.0631 | 1ランクアップ↑ |
第202位 | 西枇杷島 | 名古屋本線 | 154,241 | 1.0243 | 1ランクダウン↓ |
第203位 | 苅安賀 | 尾西線 | 151,328 | 1.0789 | キープ→ |
第204位 | 丸ノ内 | 名古屋本線 | 151,027 | 0.9923 | 4ランクダウン↓ |
第205位 | 北安城 | 西尾線 | 150,339 | 1.1163 | キープ→ |
![]() |
第205位は北安城駅第205位は北安城駅です!乗客数は増加し、坂部駅(河和線)を抜いたものの、南桜井駅が上位に入り込んだため差し引き順位の変動なしという結果となりました。写真は北安城駅に停車中の普通西尾行きです。昼間の普通列車は、今も当時も変わらず30分間隔で西尾と新安城の間を往復しています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 堀内公園、西尾口、福地 それでは、ランキングに戻りましょう!第206位から西尾線の駅が出てくるまで! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第206位 | 坂部 | 河和線 | 138,541 | 0.9972 | 2ランクダウン↓ |
第207位 | 西ノ口 | 常滑線 | 131,059 | 1.0908 | 4ランクアップ↑ |
第208位 | 越戸 | 三河線 | 129,636 | 1.0687 | 2ランクアップ↑ |
第209位 | 野間 | 知多新線 | 128,812 | 1.0509 | キープ→ |
第210位 | 善師野 | 広見線 | 128,475 | 1.1694 | 5ランクアップ↑ |
第211位 | 丸渕 | 尾西線 | 128,291 | 1.0348 | 3ランクダウン↓ |
第212位 | 上野間 | 知多新線 | 127,655 | 1.0074 | 5ランクダウン↓ |
第213位 | 河和口 | 河和線 | 127,037 | 0.9866 | 7ランクダウン↓ |
第214位 | 半田口 | 河和線 | 120,866 | 1.0728 | 1ランクダウン↓ |
第215位 | 御油 | 名古屋本線 | 118,506 | 1.0584 | 1ランクダウン↓ |
第216位 | 福地 | 西尾線 | 118,069 | 1.1244 | 1ランクアップ↑ |
![]() |
第216位は福地駅第216位は福地駅です!乗客数は増加し、順位は西幡豆駅(蒲郡線)、新川橋駅(名古屋本線)を抜いたものの、南桜井駅が上位に入り込んだため差し引き1ランクのアップとなりました。写真は福地駅に到着した2両編成の快速急行吉良吉田行きです。6月改正のダイヤでは、名古屋直通の快速急行の一部が西尾-吉良吉田間で2両編成で運行されていました。12月改正のダイヤからは西尾-吉良吉田間も4両で運行されるようになり、種別も急行になったため、今では2両編成の快速急行は珍しく見えます。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 堀内公園、西尾口 それでは、ランキングに戻りましょう!第217位から西尾線の駅が出てくるまでをご覧ください! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第217位 | 西幡豆 | 蒲郡線 | 109,842 | 0.9741 | 5ランクダウン↓ |
第218位 | 白沢 | 河和線 | 102,663 | 1.0115 | キープ→ |
第219位 | 新川橋 | 名古屋本線 | 100,089 | 0.9515 | 3ランクダウン↓ |
第220位 | 木曽川堤 | 名古屋本線 | 97,534 | 1.0089 | 1ランクダウン↓ |
第221位 | 三河鹿島 | 蒲郡線 | 90,126 | 1.0510 | キープ→ |
第222位 | 五ノ三 | 尾西線 | 89,559 | 1.0641 | キープ→ |
第223位 | 東幡豆 | 蒲郡線 | 88,838 | 0.9476 | 3ランクダウン↓ |
第224位 | 上ゲ | 河和線 | 85,655 | 1.0244 | 1ランクダウン↓ |
第225位 | 名電長沢 | 名古屋本線 | 84,992 | 1.0304 | 1ランクダウン↓ |
第226位 | 三河知立 | 三河線 | 83,535 | 1.0437 | キープ→ |
第227位 | 小田渕 | 名古屋本線 | 80,538 | 0.9907 | 2ランクダウン↓ |
第228位 | 堀内公園 | 西尾線 | 79,882 | 1.2364 | 3ランクアップ↑ |
![]() |
第228位は堀内公園駅第228位は堀内公園駅です!乗客数は増加し、順位は美浜緑苑駅(知多新線)、りんくう常滑駅(空港線)、日長駅(常滑線)、三河鳥羽駅(蒲郡線)の4駅を抜いたものの、南桜井駅が上位に入り込んだため差し引き3ランクのアップとなりました。写真は堀内公園駅の駅舎の様子です。堀内公園駅は平成18年度に廃止候補となってしまいましたが、地元や安城市の尽力により廃止を免れた駅です。そんな経緯もあったからか、平成20年度には、より地元に密着していると思える『堀内公園駅』に改称されました。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 西尾口 それでは、ランキングの続きです!第229位から西尾線の駅が出てくるまでです! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第229位 | 美浜緑苑 | 知多新線 | 77,427 | 1.0370 | 1ランクダウン↓ |
第230位 | りんくう常滑 | 空港線 | 74,395 | 0.9495 | 3ランクダウン↓ |
第231位 | 西尾口 | 西尾線 | 71,325 | 1.4193 | 2ランクアップ↑ |
![]() |
第231位は西尾口駅第231位は西尾口駅です!乗客数は増加し、順位は日長駅(常滑線)、三河鳥羽駅(蒲郡線)、蒲郡競艇場前駅(蒲郡線)の3駅を抜いたものの、南桜井駅が上位に入り込んだため差し引き2ランクのアップとなりました。写真は西尾-西尾口間の複線区間の完成間近の様子です。まだ複線は未供用ということで、西尾行きが右側の線路を走って西尾駅に向かっています。 【まだ出てきていない西尾線の駅】 西尾線の駅、全て登場済 それでは、ランキングの続きです!西尾線の駅は全て出たので、第232位から最後までご覧ください! |
順位 | 駅名 | 路線名 | 年間乗客数(人) | 前年度比 | 前年度ランクとの比較 |
第232位 | 日長 | 常滑線 | 67,009 | 0.9818 | 3ランクダウン↓ |
第233位 | 三河鳥羽 | 蒲郡線 | 66,300 | 1.0254 | 3ランクダウン↓ |
第234位 | 蒲郡競艇場前 | 蒲郡線 | 62,138 | 0.9760 | 2ランクダウン↓ |
第235位 | 西一宮 | 尾西線 | 54,447 | 1.1236 | 1ランクダウン↓ |
第236位 | こどもの国 | 蒲郡線 | 30,610 | 1.0196 | 1ランクダウン↓ |
![]() |
総括ということで、今回は平成20年度の乗客数ランキングを紹介しました。全駅の乗客数を合計して算出した前年度比は1.0050で微増でしたが、西尾線の駅の合計から算出した前年度比は1.0528で全体より高い増加比率となりました。この年は西尾線が整備されて大きく変わった年ということで、今後の西尾線に期待です。 |
![]() |
最後に、増加率ランキング!最後に、西尾線の各駅を対象にした増加率のランキングです。結果は左のとおりとなりました。南桜井駅は開業1年目ということで対象外としています。乗客が減ったのは西尾駅と桜井駅。西尾線の中でも主要駅が減少したということになります。大きく増加したのは西尾口駅です。4割以上増加したというのは大きいですよね。ちなみに1日当たりの人数を概算で算出してみると、乗客数は(71,325-50,255)/365日≒57.7人/日増加し、乗降客数はそれを倍にして1日あたり115人増加したことになります。規模が小さい西尾口駅にしては、結構増えてますねぇ。あの時やあの時に廃止しなくて良かったですね。 |
![]() |
→ | ![]() |
→ | これが、西尾線。 | → | このページ |