![]() | → |
![]() | → |
| → |
| → | このページ |
---|
今回は三河線の碧南から吉良吉田間を横切る(立体交差も含む)国道と県道を紹介します。特に珍しいネタはありません。西尾線のページを見た方からの感想で、「以前、西尾線沿線に住んでおり、写真を見て懐かしく思いました。」という内容が書いてあったことから三河線についても作ってみたネタです。 碧南から順に紹介し、写真は左側が碧南方向、右側が吉良吉田方向となってます。つまり、基本的に東側を向いて写真を撮ったということになりますが、線形があれなので、方向が結構変わってます。 |
![]() |
県道岡崎碧南線 碧南-玉津浦 間
この道を写真奥の方向(東方向)に進むと、棚尾橋があります。 ※写真の列車は普通碧南行き |
---|---|
![]() |
県道岡崎碧南線 棚尾-三河旭 間
再び岡崎碧南線です。正直、ここの紹介だけでも十分ネタになるような気がする県道岡崎碧南線2連続。名鉄三河線は、ぐるっと回り道を進んでるんですね。 ※写真の列車は普通碧南行き |
![]() |
県道米津碧南線 棚尾-三河旭 間 写真奥へ進み、矢作橋に架かる上塚橋の手前の信号を左折し、堤防を進むと米津に着きます。 |
![]() |
県道平坂福清水線 中畑-三河平坂 間 平坂は西尾市、福清水は碧南市の地名です。ちなみに、県道は(国道も)狭い場合が間々あるのです。。。 |
![]() |
県道岡崎碧南線 三河平坂-三河楠 間
はじめに2連続で登場した県道岡崎碧南線がさらに再び3度目の登場です。三河線とは、下の図のようになっております。 ※写真の列車は普通碧南行き |
![]() |
県道西尾幸田線 三河楠-寺津 間
この道を手前側に進むと国道247号になり、半田市に通じる衣浦トンネルへ到達します。便利な道路です。 ※写真の列車は普通碧南行き |
![]() |
県道刈宿住崎線 寺津-西一色 間
刈宿も住崎も、西尾市の地名です。 ※写真の列車は普通碧南行き |
![]() |
県道豊田一色線 西一色-三河一色 間
西尾線の米津-福地間で西尾線の西側を平走する豊田一色線です。豊田市南部では、三河線(竹村-若林間)の近くを平走します。 ※写真の列車は普通碧南行き |
![]() |
県道荻原一色線 西一色-三河一色 間 一色町役場付近です。 |
![]() |
国道247号線 三河一色-松木島 間
ラストは国道。吉良吉田方向へ行く列車はこの先南向きから東向きに変わり、吉良吉田まで国道247号線と(多少離れてますが)平走します。 ※写真の列車は普通碧南行き |
写真に写ってる列車、全部碧南行きでしたね。文章を書いている途中で気付きました。 |
![]() | → |
![]() | → |
| → |
| → | このページ |
---|