![]() | → |
![]() | → |
| → |
| → | このページ |
---|
名鉄vsJR 碧南→蒲郡編 |
---|
電車で碧南から蒲郡まで行く。そんなとき、どのルートで行きますか?刈谷に行ってJRに乗換えですか?それとも吉良吉田に向かい蒲郡線ですか?今回はJRルートと名鉄ルートを比較検討します。平成16年3月末をもって碧南-吉良吉田間が廃止となるので比較検討の意味がどれだけあるのかは疑問ですが、そういうことを考えないで、素直に『比較検討したけりゃすりゃいいじゃん』とでも思ってください。検討時間は、いつでもいいのですが休日の午後。そして時刻は碧南駅を名鉄ルートが14:35発吉良吉田行き、JRルートが14:40発知立行き普通に乗車して蒲郡へ向かいます。 果たして、どちらが得なのか!? ※標準ダイヤでの検討であることを踏まえ、作業量の軽減のため、過去に撮った写真を適当に使ってる場合があります。 |
![]() |
比較ルートの説明。 左側にある碧南駅から、右下にある蒲郡駅までの行程です。名鉄ルートは緑色、JRルートはオレンジ色の線を通って蒲郡まで行くことになります。名鉄ルートは碧南駅から吉良吉田行き普通を利用し、吉良吉田から蒲郡線を利用します。JRルートは、三河線の途中駅である刈谷でJRに乗り換えます。 |
---|---|
名鉄ルート | JRルート |
14時35分、40分 碧南駅をスタート!(JRルートの方が5分遅く発車です。) | |
![]() |
![]() |
14:35 普通吉良吉田行に乗車。 名鉄碧南駅からスタート!このレールバスに乗って、吉良吉田まで行きます。平成16年3月末をもって廃止となる区間です。 |
14:40 普通知立行に乗車。 スタートは碧南なので、JRルートも当然、スタートは名鉄電車。まずは、この電車に乗ります。 |
15時頃 JRルート:刈谷に到着! 名鉄ルート:吉良吉田に到着! | |
![]() |
![]() |
15:02 吉良吉田に到着。 終点の吉良吉田です。ここからは蒲郡線の列車に乗り換えます。 |
15:05 刈谷に到着。 JRとの接続駅、刈谷駅です。ここからは、JR東海道本線に乗り換えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:04 吉良吉田駅を出発。 蒲郡線の列車と接続が取れており、すぐに吉良吉田駅を出発です。 ※写真は16:10発です。 |
15:14 刈谷駅を出発。 JRのホームに到着してから5分ほど待ち、新快速の豊橋行きに乗車です。 |
15時29、33分蒲郡駅に到着! | |
![]() |
![]() |
15:29 蒲郡駅に到着! お疲れ様でした。JRより4分早くの到着です。 ※写真は2002年に撮影したものです。 |
15:33頃 蒲郡駅に到着! お疲れ様でした。到着こそ名鉄ルートより4分遅かったのですが、碧南駅発車時刻が5分遅かったため所要時間は名鉄より1分早いという結果となりました。 ※写真は2002年に撮影した浜松行きです。 |
【結果】 | 【結果】 |
名鉄ルート所要時間 54分 |
JRルート所要時間 53分 |
同じくらいの所要時間ですね。それでは、他の視点からも比較してみましょう。 | |
【参考】 | |
名鉄ルート | JRルート |
運賃 710円 →名鉄の方が250円安い。 |
運賃 960円 (名鉄390円+JR570円) |
列車本数 1本/時 →名鉄の方が本数が少ない。 |
列車本数 4本/時 |
碧南-吉良吉田間は廃止。 →問題外。 |
思いっきり幹線で将来も有望。 |
というわけで・・・ 【結論】 三河線廃止後は、JRを使いましょう。 | |
碧南-吉良吉田間が廃止後は、名鉄だけで行こうと思うと『碧南→知立→新安城→西尾→蒲郡』と大回りで乗換えが多く問題外ですが、廃止される前は名鉄とJRの違いは微妙で、何に重きをおくかということが重要となっていたんですね。まぁ、廃止後は悩む必要はないですな。。。 |
![]() | → |
![]() | → |
| → |
| → | このページ |
---|