このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。 → このページ
西尾線を走る1800系と名鉄×WAO!
<令和6年(2024年)12月30日更新>

 今回は、令和6年(2024年)12月29日(日)の西尾線の急行列車の運用に就いた1800系と名鉄×WAO!のラッピング列車を紹介します。1800系は1200系パノラマスーパーの増結用の2両編成の車両で、単独での運用もあるのですが、通常、西尾線の列車には使用されていない車両です。しかし、この日は車両運用の都合かと思いますが、重連の4両編成で西尾線の急行列車に充当されました。また「名鉄×WAO!」は名鉄グループの経営ビジョンスローガンで、令和6年(2024年)12月22日より「名鉄× WAO! 」デザインのラッピングを施した6500系が運行されており、この日、西尾線の急行列車に充当されました。ということで、両列車に乗車しつつ、西尾線を行ったり来たり移動しましたので、その様子をご覧ください。

 今回は西尾線を走る1800系の重連と名鉄×WAO!のラッピング列車を紹介します

 米津駅です。令和6年(2024年)12月29日の日曜日、時刻は11時58分になりました。そして、まもなく正午です。プッ…プッ…プッ…
 プッ…プッ…12時01分になりました。今回は、SNSに1800系の重連と名鉄×WAO!のラッピング列車が西尾線の急行に充当されているという情報があったため、米津駅にやってきました。1800系は1200系パノラマスーパーの増結用車両ということもあって、一部特別車が運行されている区間やその近郊で使用されていることが多く、普段、西尾線では見られない車両です。そして名鉄×WAO!のラッピング列車は今後も西尾線内で見られるかとは思いますが、いつでも見られるわけではないので、この機会に確認しておきたいと思います。
 さて、自動改札を通り、ホームまで来ました。間もなく写真奥のほうから急行吉良吉田行きが到着します。この列車が1800系の重連のようです。果たして、本当に1800系がやってくるのでしょうか。あと10…9…8…7…
 来ました!1800系です。重連であることも、かすかに判別できます。ということで、1800系の重連と名鉄×WAO!のラッピング列車が運行される西尾線の様子をご覧ください。

 1800系重連 米津駅から西尾駅へ

 では、1800系の急行吉良吉田行きに乗車します。
 車内は1200系パノラマスーパーの一般車と同じ、クロスシートとなっています。休日なので補助席も使えます。使うほど乗客はいませんが。
 間もなく西尾駅です。西尾線で1800系なんて、ワクワクと驚きをこめて名鉄WAO!
 ということで、西尾駅に到着しました。

1800系重連 西尾駅の様子

 急行吉良吉田行きは13分発なので、しばしの休憩時間です。
 そして、12時13分。1800系の急行吉良吉田行きは、吉良吉田に向けて発車しました。
 ちなみに、2両目と3両目の間は通り抜けできません。
 一旦さらば!1800系!この先、上横須賀駅で名鉄WAO!のラッピング列車とすれ違って、ラッピング列車は12時27分に西尾駅に到着します。ラッピング列車が来る前に、一旦改札口を出て精算してきます。

 名鉄×WAO!ラッピング 西尾駅の様子

 ということで、再びこの場所に戻ってきました。時刻は12時26分になりました。向こうのほうから列車が近づいてくるのが分かります。
 名鉄×WAO!のラッピング車両がやってきました。前面にも書いてありますが、やはりインパクトがあるのは側面の大きな文字かと思います。
 大きな文字で、「名鉄×WAO!」
 「名鉄×WAO!」と書かれた列車が西尾駅に到着です。

 名鉄×WAO!ラッピング 西尾駅から桜町前駅へ

 「名鉄×WAO!」ラッピング列車、6513Fは西尾駅に到着しました。12時30分の発車です。それでは乗車しましょう。桜町前駅に向かいたいと思います。
 そして、発車しました。車内の吊広告は全て「名鉄×WAO!」です。
 桜町前駅に到着しました。桜町前駅と「名鉄×WAO!」。
 そして、発車しました。ここで「名鉄×WAO!」のラッピング列車とはお別れです。バイバイ、またいつか。

 5000系で桜町前駅から福地駅へ

 さて、1800系の吉良吉田行きは、吉良吉田駅で折り返して急行弥富行きとして戻ってきます。先ほど乗車した「名鉄×WAO!」の30分後になるのですが、桜町前駅で待ちぼうけするのも何なので、福地駅から乗車したいと思います。
 ということで、急行吉良吉田行きに乗車します。5000系です。西尾線の急行列車といえば、5000系です。
 乗車しました。一番奥の広告が「名鉄×WAO!」です。
 そして福地駅に到着しました。

 1800系重連 福地駅から西尾駅へ

 1800系の急行弥富行きは、先ほどの急行吉良吉田行きと上横須賀駅ですれ違い、福地駅にやってきます。福地駅から乗車して、どこかの駅に向かうのですが、西尾線っぽい風景は何かなと考えた結果、普通西尾行きとすれ違う南安城駅に向かうことにしました。撮影は、途中の西尾駅でもしたいと思います。
 1800系重連の急行弥富行きが姿を現しました。線路に従わざるを得ない1800系は、思いっきり右に方向を変えながらこちらに向かっています。福地駅から見た西尾線っぽい風景です。
 それでは、西尾線を走る1800系に乗車します。
 そして、1800系の急行弥富行きは西尾線を走行します。次の停車駅は西尾です。

 1800系重連 西尾駅から南安城駅へ

 西尾駅に到着しました。発車時刻は13時00分なので、しばしの休憩です。それでは、南安城駅に向かうべく、再度列車に乗り込みましょう。
 あっという間に南安城駅に到着です。2両編成なので1800系に隠れて見えませんが、向かい側2番線には6800系の普通西尾行きが停車中で、1800系の急行弥富行きと入れ替わり発車します。
 発車した普通西尾行きが姿を見せました。1800系と普通西尾行きが並んだ様子をご覧ください。
 そして、1800系の急行弥富行きも発車しました。次の停車駅は新安城駅です。西尾線の道のりもあとわずかになりました。

 そして、5000系で帰宅の途へ

 ということで、今回は西尾線を走る1800系重連と「名鉄×WAO!」のラッピング列車を紹介しました。1800系が南安城駅を去っていきます。バイバイ、またいつか。
 さて、帰ります。
 1800系の急行弥富行きと新安城-牛田駅間ですれ違ってきた急行吉良吉田行きに乗車します。
 急行吉良吉田行きが到着しました。5000系です。西尾線の急行列車といえば、5000系です。ということで、またお会いしましょう。

このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。 → このページ