このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。このページ

繰り上がる最終列車 豊橋駅→西尾駅
<令和3年(2021年)5月6日更新>

 名鉄では令和3年(2021年)5月22日にダイヤ改正が予定されています。今回のダイヤ改正により西尾線の西尾行きの最終列車の時刻が17分繰り上がるため、名古屋方面からも豊橋方面からも最終列車の時刻が繰り上がります。そこで今回は、最終列車に乗っても西尾まで帰れるダイヤ改正前に、豊橋駅から西尾駅まで最終列車に乗車したいと思います。と言いつつ、実際は新安城の乗り換え時間に余裕がないため、新安城までと新安城からと別の日に撮影しておりますが、それはそれとして気にせずご覧いただければと思います。

 今回は 5月22日のダイヤ改正と豊橋から西尾までの最終列車について確認します

 豊橋駅に来ました。時刻は22時46分です。名鉄では5月22日にダイヤ改正が予定されており、豊橋駅発の最終列車が7分繰り下がって23時34分発から41分発となり、西尾線への接続が無くなります。

 そのため、ダイヤ改正後は最終列車のひとつ前の23時08分発急行名鉄名古屋行きが西尾駅への最終列車となります。

 そこで、今回はダイヤ改正前に豊橋駅の最終列車に乗って西尾駅まで向かいたいと思います。ホームに停車中の列車は、ダイヤ改正後に西尾駅への最終列車となる23時08分発の急行名鉄名古屋行きです。パノラマスーパーが使用された急行で、写真手前側、後ろ2両の特別車は乗車できません。

 急行名古屋行きを見送ります。ダイヤ改正後だったらもう西尾には帰れませんが、ありがたいことにまだダイヤ改正前です。豊橋駅の最終列車に乗って西尾駅まで行くことができます。ということで、今回は豊橋駅の最終列車に乗って、西尾駅に向かいます。最終列車は23時34分発の急行鳴海行きです。


 豊橋駅の最終列車 急行鳴海行きに乗車します

 時刻は23時12分になりました。23時11分着の特急豊橋行きが到着です。この列車が折り返し急行鳴海行きになります。発車時刻は23時34分。停車時間は豊橋駅としては長く、23分もあります。

 ということで、最終列車の急行鳴海行きです。特急車両の2200系が使用された急行で、写真手前側、後ろ2両の特別車は乗車できません。

 そして先頭車両から、最終列車の急行鳴海行きです。発車まであと16分ほどあるので、焦らず慌てず乗車しましょう。

 発車時刻となり、急行鳴海行きは豊橋駅を発車しました。この先、伊奈、国府、本宿、美合、東岡崎の順に停車し、新安城駅には0時05分に到着します。さて、ここで新安城駅の様子を見てみましょう。


 新安城駅でダイヤ改正後を想像してみます

 23時38分の新安城駅です。もうそろそろ、先ほど紹介したパノラマスーパーの名鉄名古屋行きが到着する時刻です。名古屋方面3,4番線の列車案内を見ると、その前に特急西尾行きが発車するようです。西尾線のホームは4両対応なので、6両編成の特急西尾行きは名古屋方面のホームの3番線を使用します。

 時刻は23時40分になりました。名古屋方面から特急西尾行きが到着し、発車しました。

 その1分後の23時41分。準急名鉄名古屋行きの到着です。この列車は豊橋23時08分発の急行名古屋行きで、東岡崎駅から準急に変わっています。ダイヤ改正後はこの列車が西尾駅までの最終列車になるのですが、特急西尾行きにタッチの差で乗りかえられないんですね。

 ということで、準急名古屋行きからは、西尾線の最終列車の普通西尾行きに乗り換えとなります。あと23分待ちましょう。ダイヤ改正後は23時50分発に変わるので、接続時間は9分になります。


 ダイヤ改正前の0時07分発普通西尾行き

 ということで、2番線に移動しました。停車中の列車が西尾線最終列車の普通西尾行きです。

 改めての確認ですが、発車時刻は0時07分です。ダイヤ改正後は17分繰り上がり23時50分発になります。

 時刻は23時54分になりました。23時50分を過ぎましたが、普通西尾行きはまだ居ます。なぜならダイヤ改正前だからです。

 普通西尾行きは急行鳴海行きの到着を待ちます。なぜならダイヤ改正前だからです。さて、急行鳴海行きはどこを走っているのでしょうか。様子を確認しましょう。


 急行鳴海行きは新安城駅へと進みます

 急行鳴海行きは間もなく東岡崎駅に到着します。ここまで、先頭車に乗車していた乗客は私ひとりでした。疎でした。

 東岡崎駅から先頭車に1人乗車され、先頭車の乗客は2人になりました。

 まもなく新安城です。

 新安城に到着しました。到着時刻は0時05分ですが、ちょっとだけ遅れているようです。西尾行きの最終列車の発車時刻は0時07分。あと1分しかありません。とはいえ駅の係員の方が乗りかえ完了を確認してくれているので、慌てず、焦らず、急ぎましょう。


 西尾線の最終列車に乗る

 0時を過ぎた新安城駅です。西尾線の最終列車が2番線で待っています。間もなく発車するので、乗り込みましょう。そして、発車時刻の0時07分を過ぎ、最終列車の普通西尾行きは新安城駅を発車しました。

 普通西尾行きは北安城、南安城、碧海古井の順に各駅に停車しつつ、反対列車とすれ違うこともなく、西尾線を進みます。ダイヤ改正後は桜井駅付近で日付けが変わるようになります。

 間もなく西尾駅に到着します。車内を見ると1両目は数人の乗客がいたものの、2両目を見ると皆さん下車されたようで、誰も乗っていませんでした。

 西尾駅に到着しました。多少遅れたようですが、ダイヤ上の西尾駅到着時刻は0時28分です。地方の郊外のローカル線としては本当に遅くまで運行してもらったと思います。ダイヤ改正後は0時11分の到着となります。


 最後にひとこと

 ということで、今回はダイヤ改正により時刻が繰り上がる豊橋駅から西尾駅までの最終列車を紹介しました。ちなみに、名鉄名古屋駅から西尾駅までは左のようになります。私を含め、最近は飲み会などが無くて最終列車に縁がない方も多いかと思いますが、ダイヤ改正後は最終列車の時刻にご注意を。

このサイト(全・西・あ計画)のTOP PAGEに戻る西尾線のHOMEに戻るこれが、西尾線。このページ