→
→ これが、西尾線。
→ 赤か白か銀かTOP
→ このページ
赤か白か銀か!?西尾線を走る3R×2の列車
【 9駅目 南安城駅 】 |
獲得済カード: なし |
![]() ![]() ![]() |
「それでは結果を見てみましょう。茶太郎さんは銀色、ご覧の方は赤色を選択しております。急行吉良吉田行きは奥の新安城方面から到着します。」 「もうね、後が無いからね。これを含めてあと2問しか無いから間違えたら終わりだもんね。」 |
![]() |
「急行吉良吉田行きの到着です。銀色ダブルですね。茶太郎さん、残念!不正解です。。」 「あ~あ。もうダメじゃん。一気に気が抜けたよ。桜井さん、雑談でもしよっか。」 |
![]() |
「とりあえず、確認しましょう。こちらが吉良吉田側の2両です。銀色ですね。」 「南安城駅と言えば、この前、あんくるバスに乗ったんだけど、南安城駅の次のバス停が『西尾』だったんだ。西尾から西尾線に乗って南安城まで来たのに、バスに乗りかえたら西尾に戻されるのは勘弁してほしいなとか思ったらさ、すぐ近くのバス停だったんだよ。いやぁ、驚いたね。安城市の中にスポット的に西尾市が侵略してたとは。西尾市って恐ろしいよね。」 |
![]() |
「いやいや、そのバス停は安城市内にある西尾地区みたいですよ。西尾市が安城市のど真ん中の一部をピンポイントで侵略するなんて無いでしょ。」 「西尾地区って何?西尾って地名があるわけではないの?西尾って地名があるから西尾ってバス停ができるんじゃないの?」 「現在の地名には無くても、地区名として残ってる場合もありますからね。西尾市だって西尾線に福地駅があるけど、福地という町名や字名は無いですからね。」 「なるほど。確かにそうだ。」 |
![]() |
「ということで、不正解なのでカードの獲得はありません。残念でした。」 「でも、福地には福地駅の他にも福地中学校とか福地ふれあいセンターとか福地郵便局とかあって、地域の中で定着した地名ですよね。」 「あ、まだ続けるんですか。」 |
![]() |
「ちなみに、安城市の西尾地区の隣には東尾という地区もあるそうですよ。地名の歴史って、面白いですよね。」 「ちくしょう!カードを1枚も獲得できずに終わってしまうのか!!」 「あ、クイズのほうに戻られたんですね。」 |
![]() |
「次が最後の問題です。最後は新安城駅です。その列車の色は、赤か白か銀か、どれでしょうか。まずは茶太郎さんお答えください。」 「どうせクリアできないけど、1枚も獲得できないのは悔しいから最後に当てよう!銀にしとけばきっと当たる。銀でよろしく。」 |
![]() ![]() |
「茶太郎さんは銀を選びました。このサイトをご覧になっているあなたは、どの色の列車が来ると思いますか?下の赤白銀の文字か、左の画像の青い枠の箇所を選択してください!赤か?白か?銀か?」 「ホント、最後に当てよう!頑張って!」 あなたの予想は何色? 左の画像からも選択できます。 |