→
→ これが、西尾線。
→ このページ
バリアフリーでリニューアルされた南安城駅
<平成31年(2019年)4月19日更新> |
昨年度、南安城駅でバリアフリー工事が施工されました。南安城駅は昭和56年(1981年)に高架化されましたが、エレベーターもエスカレーターも無く、ホームへは階段を使って上がるしかありませんでした。しかし、バリアフリー工事によりエレベーターや多機能トイレが新設され、そして黒ずんだコンクリートで囲まれた無人駅の南安城駅が、白くて綺麗な無人駅に生まれ変わりました。今回は、遅ればせながら南安城駅の状況を確認したいと思います。それでは、ご覧ください。 |
![]() |
今回は南安城駅のバリアフリー工事に着目します。工事着手前の南安城駅です。昭和56年に西尾線で初めて高架化された南安城駅は、エスカレーターもエレベーターもありませんでした。同じ高架駅である西尾駅と桜井駅は既にエレベーターが設置されており、西尾線の高架駅の中でも南安城駅はバリアフリーから取り残された存在になっていました。 |
![]() |
そんな中、平成30年度(2018年度)に南安城駅のバリアフリー工事が施工されました。 |
![]() |
工期は平成31年3月末だったため、年度が変わった現在は既に工事は完成しています。ということで、今回は平成が終わらないうちに、リニューアルされたばかりの南安城駅を見てみたいと思います。 |
![]() |
新しい南安城駅の改札口です。もともと改札口は中床階(2階)にありましたが、今回の整備で地上に移りました。それでは、新しい改札口を通って南安城駅を見てみましょう。 |
![]() |
地上階の様子まずは、これぞバリアフリー。奥に新たに設置されたエレベーターが見えます。赤いエレベーターは新安城方面のホームと繋がります。これまでは階段しかありませんでしたが、これからは車椅子の方も、足を怪我した方も、足腰が弱い方も、階段が面倒だと思う方も、助かりますね。 |
![]() |
そして、西尾方面ホームへのエレベーターは青色です。これからは車椅子の方も、荷物が多い方も、妊娠中の方も、垂直に昇降したくてたまらない方も、助かりますね。 |
![]() |
そして、地上階には多機能トイレも設置されました。既設のトイレは階段を上らないと行けない中床階(2階)にありますが、多機能トイレは地上階に設置されました。 |
![]() |
階段を上って中床階から見た改札口です。広々とした改札口ですね。続いて中床階を紹介します。ちなみに『中床階』という言葉は、工事の構内案内図に記載されていたものを採用させていただいたものです。『2階』でも良かったのですが、まぁ、それはそれとして。 |
![]() |
中床階(2階)の様子さて、以前は中床階に改札口がありました。写真は、まだ有人駅だった頃の改札口です。 |
![]() |
そして、工事中。 |
![]() |
工事完了後は、広々とした明るい空間になりました。 |
![]() |
そして、トイレも綺麗になりました。 |
![]() |
それでは、ホーム階に上がりましょう。 |
![]() |
ホーム階の様子新安城・名古屋方面のホームに来ました。新安城側の階段を登ると、目の前にホーム上のエレベーターが見えます。新安城方面の1番線は、赤いエレベーターです。 |
![]() |
そして反対側、西尾・吉良吉田方面の2番線は青いエレベーターです。 |
![]() |
南安城駅のホームの全景です。コンクリートが黒ずんでいたり、屋根など暗い感じの塗装だったり、全体的に暗い印象です。雨模様というのもあるかもしれませんが。 |
![]() |
そして工事中。 |
![]() |
そして完了。全体的に白く、明るくなりました。 |
![]() |
新安城方面ホームにある待合室も綺麗になりました。写真は工事前の状況です。待合室を撮影したわけではないので一部しか写っていませんが、茶色の待合室でした。 |
![]() |
そして、生まれ変わった待合室です。シルバーや白の明るい待合室になりました。ちなみに、西尾方面ホームはベンチだけで、待合室は設置されていません。 |
![]() |
引き続き、ホーム階の様子ホームのかさ上げもされました。これにより、列車の扉との段差が改善されましたはずです。写真は工事前の状況です。 |
![]() |
そして、かさ上げ後、このようになりました。段差が改善されたのが判別できたでしょうか。撮影する角度にも影響しそうですし、状況がわかる写真の撮影は難しいです。 |
![]() |
ホームの壁高欄も綺麗になりました。工事前の壁高欄はこんな感じです。黒ずんでます。 |
![]() |
天端にはバーが付きました。今の基準だと、壁高欄はこの高さだということですね。そして、黒ずんでいたコンクリートは、塗装して綺麗になりました。将来、塗装が剥げた状態になるとみすぼらしいので、剥げはじめたら是非ともすぐに塗り直して欲しいと思います。 |
![]() |
最後に一言ということで、今回は綺麗になった南安城駅を紹介しました。南安城駅のバリアフリー化により、エレベーターの無い西尾線の高架駅は、西尾口駅のみになりました。っていうか、まだ西尾口駅が残ってたか。。 |
→
→ これが、西尾線。
→ このページ