→ | → | これが、西尾線。 | → | このページ |
桜と西尾線。 (16年4月11日更新) |
平成28年4月3日。桜が満開です。時間も取れたので西尾線沿線で桜が咲いているところを見繕って適当に撮影しました。プラスαの小さなネタもありますのでご覧ください。 |
今回は、桜をご覧ください。桜が咲いてます。今日は平成28年4月3日(日)です。今回の『これが、西尾線。』は、西尾線沿線で見られる桜をいくつかピックアップし、私がデジカメで撮った下手くそな写真をご覧いただくという企画です。 西尾線を南下していきましょう。まずは南安城駅で下車します。 | |
南安城駅付近の桜(日の出公園)南安城駅です。駅番号はGN02ということで、蒲郡・西尾線の2番目の駅です。 | |
南安城駅から北へ徒歩5分くらいの位置にある『日の出公園』に来ました。それでは、日の出公園の桜と西尾線の列車とのコラボな写真をご覧ください。 | |
まずは日の出公園の桜と急行吉良吉田行き。 | |
そして日の出公園の桜と普通新安城行き。桜のピンクと名鉄電車の赤が見事なハーモニーを奏でております。なんてね。 ということで、次の駅に進みましょう。次は碧海古井駅で下車します。 | |
碧海古井駅の桜碧海古井駅です。駅番号はGN03ということで、頑張る西尾線の3番目の駅。 | |
そんな碧海古井駅にはホーム裏の自転車置場に桜があります。 | |
それでは、碧海古井駅の桜と西尾線の列車とのコラボな写真をご覧ください。 | |
碧海古井駅の桜と普通新安城行き。桜のピンクと赤い名鉄電車が古井の街をにぎやかに盛り立てています。たぶん。 ということで、次の駅に進みましょう。次は桜井駅です。 | |
桜井駅の桜桜井駅です。桜井駅には桜があります。文字ですが。西尾線には『桜』が付く駅が3つありますが、そのひとつが桜井駅です。 | |
ということで、これが桜井駅の桜と普通西尾行きとのコラボな写真です。何かごめんなさい。 | |
南桜井駅付近の桜(アイシンAW)続いて南桜井駅です。南桜井駅には桜があります。『桜』が付く駅2つめです。 | |
文字のほかにも、南桜井駅付近にあるアイシンAWに、西尾線を挟む形で桜が植えられています。 | |
桜が咲く中、複線から単線へポイントを曲がる急行吉良吉田行き。 | |
そして桜が咲く中、左側に戻る急行吉良吉田行き。 ちなみに、このような配線になったのは、南桜井駅に到着する新安城方面の列車より南桜井駅を発車した吉良吉田方面の列車のほうがスピードが遅く、遅いほうの線路を曲げたためかと思います。南桜井駅を通過する急行には関係ない理由ですが。 | |
米津駅の桜続いては米津駅です。米津駅にも桜があります。文字ではなく、駅に植わっています。 | |
桜が植わっているのは、駅の東側、西尾方面ホームの裏です。 | |
それでは、米津駅の桜と西尾線の列車とのコラボな写真をご覧ください。 | |
米津駅の桜と米津駅を発車した普通西尾行きです。西尾行きの次の停車駅は、桜町前です。どうやら『桜』の文字があるようです。 | |
桜町前駅の桜桜町前駅に到着しました。桜町前駅には桜があります。『桜』が付く駅3つめです。 | |
桜と全く関係ない話で恐縮ですが、桜町前駅付近は枕木がコンクリート製になったようです。そしてレールの継ぎ目の部分が新しいバラストになっていました。レールの継ぎ目がこれだけあるということで、明確に、はっきりと、見事に、ロングレールではありません。 | |
レールではなく桜の話に戻しましょう。今の話ではなくて恐縮ですが、昔は桜町前駅にも桜の木がありました。当サイトの過去帳のページで確認したところ、平成12年2月に桜の木が切り倒されたようです。 | |
現在に戻って、桜町前駅に到着した普通西尾行きです。全然桜とコラボしていなくてすみません。 | |
上横須賀駅付近の桜(春日神社)最後は上横須賀駅です。駅番号もGN12まで来ました。元気な西尾線の12番目の駅です。 | |
上横須賀駅の北にある春日神社には桜があります。それでは、春日神社の桜と西尾線の列車とのコラボ写真をご覧いただくことにしましょう。 | |
踏切が鳴りました。列車が来ます。しばしお待ちを。 | |
吉良吉田方面から急行佐屋行きが上横須賀駅に到着しました。 | |
そして踏切は上がりました。踏切で待ってた方々は電車が通過しないのに止められた訳ですが、急行佐屋行きがオーバーランせず無事に上横須賀駅に止まることができたということです。喜ばしいことではないですか。電車を待ってる私は反対列車の急行吉良吉田行きの到着を待ちます。 | |
再び踏切が鳴りました。 | |
急行吉良吉田行きがやってきて春日神社の桜とコラボ。 | |
そして上横須賀駅ですれ違って急行佐屋行きが春日神社の桜とコラボ。同じような形の列車が来たので、上の写真と見比べて間違い探しができそうです。行先が違う。ライトが点灯してるかどうか。電車の位置がちょっと違う。電車の角度が微妙に違う。 | |
ということで、桜でした。ということで、今回は桜と西尾線の列車を見つつ、ナンバリングされた駅名看板を見つつ、春を感じていただけたかと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 | |
→ | → | これが、西尾線。 | → | このページ |