![]() | → |
![]() | → |
| → | このページ |
---|
逃げる急行・追う特急 (02年10月13日更新) |
---|
今回のネタは、あるなしクイズに参加していただいているデルさんの発案です。ありがとうございました。 さて、西尾線には、西尾から名古屋へ直通する急行が1時間に1本運転されています。この西尾線からの直通急行は、本線の特急には抜かされず、一番早く名古屋(須ヶ口)まで行きます。しかし、その数分後、本線の特急が西尾線の急行を追いかけてるんです。今回は、その状況を紹介します。 ちなみに、写真はすべて、土休日に撮影したものです。
注) 平成15年3月改正により、時刻・停車駅・待避駅等、細かいところで変更された箇所があります。 |
知立を発車する名古屋方面の急行に聞いた! 「あなたは、特急新岐阜行きに、どう対応していますか?」 | |
![]() |
豊橋発 急行新岐阜行さん(知立・11:03発) 「特急さんですか?実は私、始発駅から終点まで、ずっと新岐阜行きの特急さんと同じ区間を走るんですよ。だから、特急さんにはどこかで追い越してもらわないと迷惑かけてしまうんです。私は前後駅にも特別停車しますしね。もう、すでにさっき、新安城で抜かされてきました。これで、安心して走れます。」 |
---|---|
![]() |
豊川稲荷発 急行新岐阜行さん(知立・11:09発) 「新岐阜行きの特急さんですか。私の6分後にこの知立駅を出発するんですよね。お互いに新岐阜まで行く列車ということですし、私、前後駅と中京競馬場前駅にも特別停車しないといけないんですよ。そういうことも踏まえて、堀田駅で抜かされようかなと思ってます。」 |
![]() |
碧南発 急行弥富行さん(知立・11:16発) 「本線特急さんへの対応?今、ホームを挟んで、私の隣に居らっしゃいますね。さすがに、特急さんの後に発車しますよ。私は有松駅にも特別停車しないといけないですしね。須ヶ口駅まで行けば私は津島線に逃げられますけど、やっぱり、本線特急さんに勝負を挑むってのは無謀なことだと思いますよ。」 |
![]() |
西尾発 急行佐屋行さん(知立・11:25発) 「抜かされてたまるか。」 |
というわけで、西尾線からの直通急行・佐屋行きに注目! 「須ヶ口まで逃げる急行佐屋行き・追う特急新岐阜行き」 | |
【新安城駅】 西尾線から急行佐屋行きが新安城に到着し、21分に発車します。そして、手元の時計で、約6分後に特急新岐阜行きが通過! 急行佐屋行きは中京競馬場前駅停車と表示されていますが、これは競馬開催のための臨時停車であり、通常は通過します。 |
![]() |
![]() | ![]() |
【知立駅】 特急停車駅である知立駅。急行佐屋行は25分発、特急新岐阜行は30分発です。その差は5分! |
![]() |
![]() | ![]() |
【鳴海駅】 急行停車駅の鳴海駅。他の急行は知立からこの駅までに、どこかの駅に特別停車しますが、急行佐屋行は鳴海まで止まりません。鳴海駅での急行佐屋行の発車時刻は34分発です。そして、手元の時計で、約4分後に特急が通過! |
![]() |
![]() | ![]() |
【堀田駅】 急行佐屋行きは39分発です。そして、手元の時計で約3分後に特急新岐阜行きが通過!! 堀田駅を通過する列車は、ホームの無い本線を通ります。そのためだと思いますが、堀田駅の列車案内板は停車する列車しか表示されません。 |
![]() |
![]() | ![]() |
【神宮前駅】 神宮前駅は特急停車駅です。急行佐屋行きは41分発、特急新岐阜行きは44分発で、その差は3分!! |
![]() |
![]() | ![]() |
【金山駅】 神宮前に続いて、金山駅も特急停車駅です。急行佐屋行きは44分発、特急新岐阜行きは46分発で、その差は2分!! |
![]() |
![]() | ![]() |
【新名古屋駅】 新名古屋駅です。西尾線の直通急行は、見事、新名古屋まで逃げ切りました。西尾線からの急行は、乗り換えずに名古屋まで一番早く到着する列車ということになります。 さて、急行佐屋行きは、まだまだ津島線直通急行として津島線接続の須ヶ口駅まで特急に追われます。急行佐屋行きは48分発、特急新岐阜行きは51分発。その差は3分! 新名古屋駅では、線路が上下1線ずつしかなく、停車位置で乗客を振り分けています。同じ場所から撮ったこれら2列車は停車中です。停車位置が違いますよね。 |
![]() |
![]() | ![]() |
【栄生駅】 急行佐屋行きは51分発です。そして、手元の時計で約3分後に特急新岐阜行きが通過!! |
![]() |
![]() | ![]() |
【須ヶ口駅】 ついに、須ヶ口駅に到着です! |
![]() |
![]() |
急行佐屋行きが須ヶ口に到着。ポイントから左に進み、津島線のホーム1番線に到着です。これで、ついに特急新岐阜行きとは別の線路に入ったことになります。 |
![]() |
須ヶ口からは普通電車に変わり、津島線へと出発です。出発時刻は56分です。お疲れ様でした。 |
![]() |
佐屋行きが到着した2つ上の写真から2分後(手元の時計)、特急新岐阜行きが須ヶ口駅に到達しました。名古屋本線なので、ポイントでは直進ですね。 |
![]() |
で、特急通過です。 |
数年前、今回紹介した特急新岐阜行きは知立通過でした。このときのダイヤでは、西尾線からの急行は堀田駅で特急に抜かされていました。特急が新安城も知立も通過なので仕方なく急行に乗り、堀田駅で特急の通過待ちをしてたのですが、すべての特急が知立停車である今のダイヤになってからは、そういう待ち時間がなくなって個人的にうれしく思ってます。ところで・・・ 反対方向・急行西尾行きはどうかと言うと・・・ | |
![]() |
さて、ここからは「おまけ」です。 反対方向の急行西尾行きはどうかということですが、写真をみたとおり、須ヶ口駅で特急が通過した後に発車するので、特急に追いかけられるということはありません。 |
![]() |
須ヶ口駅に、急行西尾行きが到着。 |
![]() |
通過する特急豊橋行きと、発車時刻を待つ急行西尾行き。 |
このネタ自体よりも、発車案内の写真の時刻が1時間ずつ経過してることの方が面白いとか思わないでください。 |
![]() | → |
![]() | → |
| → | このページ |
---|