![]() | → |
![]() | → |
| → | このページ |
---|
西尾線の車両は特急を除くと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、今回(平成12年)の改正でVVVFの急行西尾行きが登場しました(平日のみ)。 車内には行先や当着駅、時速等が表示されています。今回は、それを含めて西尾線にも登場した3000系統の車両を紹介します。 いつの間にか、6000系になってます。 |
![]() |
新安城駅停車中 VVVFの列車は新安城21:23発の急行西尾行きです。列車の右下に白いマークが見えますよね。VVVFです。 |
---|---|
![]() |
新安城-南安城間 西尾線の最高速度は時速100キロです。新安城を過ぎて南安城の到着案内までは車内のLEDに時速が表示されます。 (逆に言うと、南安城を過ぎると、「次は○○」という文字が到着の案内まで表示されています。) 写真は下の部分が切れてしまいましたが、101kの表示です。 |
![]() |
米津駅停車中 確かに、西尾行きですね。 |
![]() |
米津駅停車中 西尾線を走るLEDのある車両は、今までは特急列車のみでした。 というわけで、「桜町前」という表示は新鮮ですね。 |
![]() |
西尾駅 ちなみに、西尾駅に到着すると、回送列車になります。確認はしてませんが、昨年の状況から推測するとこの列車は新安城方面へ行く回送列車になると思われます。 |
乗客の皆さん、車掌さん、撮影でご迷惑をおかけしました。 「あ~、全然。大丈夫ですよ」 「いえいえいえ。」 と言ってもらえて、ありがたく思っています。 |
![]() | → |
![]() | → |
| → | このページ |
---|